水がぶ飲みの訳

私は曲と曲の間、舞台袖で何をしているかというとがぶがぶ水を飲んでいる。2時間のリサイタルプログラムで大体2リットルのペットボトルを飲みきる。
練習している時きでも、指を止めて頭の中で復習・予習をやりながらせわしなく歩き回ったり、ボーっと窓の外を見ながら水かお茶を飲む。4時間の練習で1リットルでは足りなかったりする。
これは友達と確認しあったことだが、演奏中、多分私たち奏者はつばを飲み込んでいない。この事実に気がついてからは時々意識して演奏中つばを飲み込んでいるが、それもフレーズとフレーズの間、音の一瞬の途切れ目でのことだ。
実際はのどの奥で一曲弾きながら歌っているようなものなのだ。だから一曲弾き終わった時ののどの状態と言うのは、曲の間中「あーーーーー!」と叫び続けていたようにカラカラ、コンコン、ヒリヒリなのだ。
さらに曲によって、それから舞台照明の熱さ加減によってかなり汗をかく。一般的に指揮者と管楽器奏者、その中でも特に男性、が私の観察する所では一番大量の汗をかく。 タキシードまで汗でグッショリになる。 指揮者とは共演し終わった後、舞台上でハグしたりするので、私までビショビショになってしまったりする。
あと、緊張の為に汗をかくピアニスト、と言うのもいる。私の友達は本番のたびに手に汗をかいてしまい、鍵盤がツルツル滑るそうで、手の汗腺を手術でとれ(本当にそういう手術があるらしい)と先生に言われた、どうしようと相談してきた。 (そんなこと分かりません。)
それから一度私が譜めくりをした事のある現代曲専門の美男子ピアニストは、出場直前私にむかって「自分は本番中緊張すると非常な汗をかくが心配しないように」と忠告してくれた。 忠告してくれて良かった。何しろ彼の汗はただごとではないのである!玉のような汗がぽたり、ぽたりと演奏の間中、ずーっと滴り落ち続けるのだ!!
私はよほど手術中医者の横にたってハンカチで汗を拭く看護婦のようにふいてあげようかと思ったが、とりあえず譜めくりに集中して汗は見て見ぬふりをした。随分話がずれてしまったが兎に角、演奏の合間の水分補給は不可欠!と言うことが言いたかっただけである。
そんな訳で私は「六甲の美味しい水」が特に好きですが、舞台袖では水が本当に美味しく飲める。

Leave a Comment

Your email address will not be published. Required fields are marked *