歴史のあやふやさーやっぱり私は演奏家!

「The History is written by the winners(歴史は勝者によって書かれる)」 私がアメリカに来て一年目、 まだ自信を持って喋れる英語が「Where is the bathroom?」と「I’m hungry」だけだった あの中で始まった世界史の授業の最初のクラスは、この諺で始まった。 びっくりした記憶があるのは、この諺を理解した、と言うことだろうか? 難しい英語ではないし、 6月に渡米してサマースクールで英語で授業を受けることに慣れさせてくれた両親の采配のお陰で もしかしたら理解したのかも知れない。 この諺の意味をクラスの時間の大部分を使って生徒間で討議をさせてくれた。 その事にも、世界史の教科書が百科事典のように大きく、厚く、 日本の教科書の10倍ほど在ったことにも、 ただ、ただ、びっくりした。 真珠湾攻撃が原子爆弾投下よりも事細かに教えられるのに妙に納得したのも、 この最初の授業があったからかもしれない。 名前は忘れてしまったが、肉屋のおじさんの様な赤ら顔をした人の好い先生だった。 なぜ、こんな事を書いているか。 音楽史の文献を読みまくっているからである。 そしてびっくり。 音楽史の一般常識にはかなり事実無根の物が多い。 例えばベートーヴェン。 彼は晩年、耳が完全に聞こえなかった。 「会話帳」なるものを使って意思疎通を図っていた。 ベートーヴェンは言いた事は自分で言えるのだが、 ベートーヴェンに何か言いたい人はこの「会話帳」に書き込む。 だから、ベートーヴェンの会話の片方は全て記録されているのだ。 やった~、と思うでしょう? 違ったのである。 ベートーヴェンの秘書を務めたシンドラーと言う人、 後にベートーヴェンの伝記も書くのだが、 この人ベートーヴェンの死後、 自分の名誉のために自分の部分の会話にかなり手を加えたらしいのである。 ダメじゃん! この場合「歴史は生存者によって書かれる」ですね。 さらにリスト。 リストはどこに行ってもスーパースターで演奏会では女の人たちが感激して卒倒しまくり、 …と、言うのが一般常識。 まあ、そう言う時も在ったりしたのだが、でもそれだけでは無い。 リストは、自分をスーパースターと見せるための演出にかなり苦労している。 友達に大絶賛の批評を書かせたり、桜を使ったり、ライヴァルを蹴落とす努力をしたり… 「あまりの美貌と才能にわれ関せずでスーパースターになってしまった」のではない! もう一人のスーパースター、パガニーニは笑える。 この人は「金儲けのために興業する!」と頑張った人である。 ギャンブル癖があったせいかも知れない。 パガニーニはなんと、変装して自分の演奏会のビラ配りとかもし、 さらに演奏会の休憩時間に走ってチケット売り場に行って […]

歴史のあやふやさーやっぱり私は演奏家! Read More »