体制立て直し。論文「金曜サスペンスドラマ風」

非常に苦しい数日を経て、今一つの理解に達した。   私は間違っていた。   「ピアノ演奏に於ける暗譜の起源」と言うトピックで博士論文を書く為に 私は今までの不勉強を埋め尽くすために 間接的に関係あると思われることについて手広く調べた。 これは暗譜に関する直接的な言及が 歴史的にも、音楽史に於いても驚くほど少ない事を受けて苦肉の策でもあった。   結果、私は古代ギリシャの英雄たちの演説や、記憶術、 ホーマーの叙事詩がどのように口伝えで代々記憶されていったのかと言う研究を始め、 さらには音楽とは何か、と言う大きな題目を検証するために 宗教音楽として始まったいわゆる「クラシック」が 宗教から独立した時にどのような大義名分を持って 存在意義の主張と経済援助の正当化を計ったのか、 その背景にあったアメリカ独立戦争やフランス革命などの政治革命、 工業革命の結果起こった都市化、分業、テクノロジーの発達 思想革命で変わった個人の自意識と世界観の変化、 さらには演奏会がこの頃儀式化したことを受け、 「儀式とは何ぞや」と考古学や認知心理学などまで読んだ。   それは非常に興味深い作業だったし、沢山、沢山学んだ。 楽しかった。こんなに勉強させてもらえる特権を私は感謝している。   でも、私が間違えたのは、自分の論文を書くと言う作業に於いて これらのリサーチで学んだ新しい知識を羅列して、 それぞれに暗譜をこじつけていく、と言う風に書こうとしていたのだ。 これじゃあ、論点は伝わらない。   暗譜を前押しに。奏者の視点から。と、言う事でもう一度組み直し。 「金曜サスペンスドラマ風」と言うのは、12月12日付けでブログに書いた構成の方式です。 1.事件のシーン(いつ・どこで・誰・何があった)、問題定義(なぜ・誰が・どのように) 2.一見殺人とは無関係で平和そうな(雀がちゅんちゅん)でも実は事件解決に重要な背景情報(探偵や目撃者の日常生活の風景、など)。 3.事件解明の捜査過程(なぜ、誰が、どのように。) 4.道徳(何がこの事件から学べるか)   第一章。「自然に覚える:本能でする暗譜」 1.いつ?1834年; どこで?ベルリン; 誰が?カークブレナーと言う当時有名だったピアニスト・作曲家と、A.B. Marxと言う評論家・音楽理論家(私の論文の最終章の重要参考人);   事件:カークブレナーがA.B. Marxの好印象を買おうとした。「最近は即興演奏が本当にすたれましたね~。私の即興を聴いてください」と吹聴し、十数分にわたってフーガや色々な技法を駆使した素晴らしい演奏を披露した。A.B. Marxは感心したが、翌日カークブレナーが出版した楽譜に目を通している際、前日の「即興」が実は1823年に出版されていたカークブレナー自身作曲の「Effusio Musica」と寸分違わぬ暗譜演奏だったことを発見した。   問題定義:なぜKalkbrennerは自分が出版されている作曲家で在ることや、暗譜演奏に長けている事を誇示するよりも、それを(ばれるリスクを負いながら)「即興」と偽った方が印象が良くなると思ったのか?A.B. Marxはこの逸話をカークブレナーの汚点として面白くおかしく伝えているが、自分が暗譜演奏と即興演奏を見分けられなかったことをなぜ恥ずかしいと思わなかったのか?   2.西洋音楽の根本に「音楽と言うのは記譜することが可能である」と言う概念がある。(雀ちゅんちゅん)聞いた事が無い曲を時空を経て再現可能にする緻密な記譜法を編み出したことは、西洋音楽を世界の音楽の中でも例外的な存在とした。記譜法があったために西洋音楽は急激な発展と複雑化を遂げ、どんどん芸術的になり、楽譜に忠実に一音とも足さず、変えずにそのまま再現すると言う行為・概念が可能となった。「暗譜」ーすなわち、楽譜に忠実に記憶から音楽を再現する、と言う概念も楽譜があって初めて在り得る行為・概念である。   3.1)音楽と言うのは時間の芸術であるから、音楽体験の全ての形に於いて(鑑賞・演奏・作曲・即興)記憶の介入は必然である。そのジャンルに適当な形式展開や和声進行、今聞いている曲のそれまでの経緯の記憶を踏まえて、来る瞬間が楽しめ、その次に来る物への期待が高まり、音楽が理解でき、音が楽しい行為となる。記譜法が布教される以前の西洋音楽、更に西洋音楽の様な緻密な記譜法を持たない文化の音楽では特に音楽鑑賞が記憶に頼る度合は高まる。 2)記譜法布教後の西洋音楽で、楽譜を使わない演奏と言うのは、即興を指すことが多かった。楽譜を使わずに行う既存の曲の忠実な再現は、奏者の能力に欠けているところがあると解釈される危険性があった。例えば、盲目、創造力の欠如(女性・アマチュア)、サヴァン症候群、など。能力は存分にあるが、既存の曲を暗譜演奏する場合、奏者はアリバイを作った。モーツァルトはコンチェルト演奏の際自分のソロ・パートを書き出す時間が無かった際、メモ用紙の様にメロディーの一部などを書き留めた紙を楽譜立てに置いた。メンデルスゾーンは楽譜を忘れて来て、他の楽譜を楽譜立てに置いて適当に譜めくりをしながら「暗譜演奏」をした、と言う記述がある。パガニーニは楽譜を演奏会場に持っていくと盗まれて著作権侵害の被害に遭うため、楽譜を使わないと言っていた。これらの自作自演の場合、どこまでが暗譜でどこまでが即興か、はっきりと言う事は不可能である。しかし、即興演奏も和声進行やメロディーの概要などの記憶を基に演奏するので、音楽に対する記憶力を動員していることに間違えはない。 3)後にロバート・シューマンの妻となる神童クララの教育を全面的に行ったFriedrich Wieckは音楽は独学で、大学では神学を勉強した。神学を専攻する学生は後に教師となる者が多かったため、教育学も神学の一環として教えられた。そのため、父Wieckは当時の音楽教育者としては珍しく、流行の教育論や哲学に精通しており、クララの教育にルソーやパスタロッツィ、そしてJohann […]

体制立て直し。論文「金曜サスペンスドラマ風」 Read More »