ブラームスクラリネットソナタ

MATIMAのアルバム・リリースを「スカッとスカぴあ」でラジオ放送!

FMブルー湘南で毎週土曜日の朝10時半から放送されているクラシック音楽番組「スカッとスカぴあ」。横須賀ゆかりのピアニストグループ、スカぴあメンバーが交代で担当しています。今月は私。2週目の昨日の放送では、この夏リリースされたアンサンブルMATIMA(Matima.org)のアルバム「100年:初期ベートーヴェンと晩年のブラームス」についてお話ししました。 ご購入はこちらから!CD本体をご注文いただけるほか、ダウンロードも可。サンプル音源も在ります。https://store.cdbaby.com/cd/matima 放送用の原稿です。 『横須賀ゆかりのピアニストグループ、スカぴあメンバーが送るクラシック音楽番組「スカッとスカぴあ」の時間です。今月はヒューストンからスカぴあメンバーの平田真希子がお送りします。 私はほぼ2~3年おきにソロ・アルバム・リリースすることを自分に課して来ました。そして本当にお陰様で今年の夏7枚目をリリースすることが出来ました。最新アルバムは題して「100年:初期ベートーヴェンと晩年のブラームス」。1794年に書かれたベートーヴェンのピアノ・ソナタ第一番と1895年に書かれたブラームスのピアノとクラリネットのためのソナタ作品120をおさめています。 まず最初に、今年の私が日本で6月に演奏したプログラム「『天上の音楽』vs。地上の英雄」で後半に弾いた、ベートーヴェンのソナタ、作品2-1から4楽章をお聴き頂きましょう。 (アルバム『100年』より、トラック4:5分28秒) さて、今までソロアルバムをずっと6枚録音して来た私ですが、今年のアルバムではベートーヴェンを独奏している他、ブラームスのソナタで私の2011年以降の心の友でありデュオ・パートナーであるヒューストン在住の佐々木麻衣子さんと共演しています。 私は音楽の大儀の一つにはコラボレーションと言う事があると思います。例えば私が独奏したとしても、作曲家、ピアノ製作者、会場設計家、ピアノ調律師、会場のスタッフ、企画・運営スタッフ、広報係、そして聴衆の皆さんは、その音楽会とその思い出を協力して創り上げるコラボレーターです。独奏の時は特に私は、お聴きくださっている皆さんが本当に私の音楽に乗ってくださるように、「せ~の!」と号令をかけるつもりで弾く前に息を吸い込み、会場の息の根に気を配りながら演奏しているつもりです。聴衆の方には一緒に体を揺らしてもらったり、メロディーの抑揚に合わせて心の中で一緒に歌っていただきたい。独奏の醍醐味は、聴衆と直接「コラボレート」が出来る事です。 でもやはり、気心の知れ、音楽性の合う共演者と音楽を奏でる、と言うのには独創とは違った音楽の醍醐味があります。麻衣子さんとは2011年の東日本大震災の復興支援のチャリティーコンサートで協力をしてからこっちずっと色々な形でコラボをさせていただいていますが、気が合うと言うのでしょうか?一緒に弾いているとちょっとした目線や息遣いや、フレーズの持って行き方などで相手がどうしたいか、次にどう来るか、全てテレパシーの様に分かってしまうのです。考えなくても体が一緒に弾こうとして、自然と息があってしまう感じ。まずは私と麻衣子さんの息ぴったり感をアルバムからお聴きになってみてください。ブラームス作品120の1より1楽章です。どうぞ! (アルバム『100年』よりトラック5.8分36秒) どうでしょう?ご購入されたくなったでしょう?平田真希子最新アルバムwith クラリネット奏者佐々木麻衣子。題して「100 Years: Early Beethoven and Late Brahms」by ensemble MATIMA. CDBaby.com, iTunesなどで好評発売中のほか、平田真希子のライヴ、MATIMAのライブでもお買い求めいただけます。 このベートーヴェンのピアノソナタ一番とブラームスの作品120には、1794年から1895年の101年の年月があります。これは西欧変動の100年でした。フランス革命を始め政治革命も色々あります。思想革命がフランスの啓蒙主義からドイツの観念論哲学へと進み、カントが唱えた「主観的な世界と客観的な現実」のギャップを超えるためには抽象的な美の観念が必要とされ、結果歌詞の無い器楽曲が最も抽象的な芸術として崇高されるようになります。そして産業革命が人々の生活を大きく変えていきます。最初の蒸気機関車(Steam Locomotiveの頭文字を取ってSL)が走ったのは1802年だとされています。ピアノと言う楽器もこの100年でどんどん大きく、複雑に、重厚になっていき、さらに大量生産されるようになります。そして1821年『コンポ二ウム』と言う機械が発明されます。これは初期のアルゴリズムを使って2小節を組み合わせて合計80小節の曲をその度に新しく作曲する、と言う機械です。 私たちは今どんどん発展するテクノロジーの日常介入に戸惑い、色々不安を抱えています。自ら学び、人間の指示を仰がずとも決定する力を持つAIによって私たちの生活・人生はどうかわっていくのでしょうか?その現在の私たちの不安は19世紀の人々の不安に似ているのではないか、そしてその不安の中でも音楽に正直で一生懸命な自己表現を委ねたベートーヴェンとブラームスの人類愛に、私たちは思いを重ねました。 最後にブラームスのピアノとクラリネットのためのソナタ作品120の1の最終楽章をお聴き頂きながら、今日はお別れしたいと思います。ヒューストンからスカぴあメンバーの平田真希子がお届けしました。クラリネット奏者の佐々木麻衣子さんと立ち上げたアンサンブルMATIMAと、私たちのアルバム『100年:初期ベートーヴェンと晩年のブラームス』をよろしくお願いします。 (アルバム100年:トラック8:5分29秒‐時間になったらフェードアウトしてください)」  

MATIMAのアルバム・リリースを「スカッとスカぴあ」でラジオ放送! Read More »

チャリティー演奏会で音楽と社会の接点を再考慮。

東日本大震災の6周年記念だった昨日、ヒューストン日本人会に主催して頂き、ご多忙の中総領事にもお越しいただき、地元のFort Bend Music Centerに会場をご提供頂き、沢山のボランティアの皆さまと6人のゲスト演奏家にご協力頂き、そして思いがけない人数のお客様にご来場いただき、昨晩は本当に盛況な会で盛り上がりました。お陰様で$1,511の寄付金と、東北と熊本への応援の寄せ書き、そして集合写真を現地にお送りすることが出来ます。でも何より会場一体となって東北と熊本の惨事を振り返り、復興状況に思いを馳せ、そして音楽を通じて共感の気持ちを現地に放てたことが、本当に嬉しかったです。 総領事と司会を引き受けてくださった日本人会の副会長が2011年の3月11日を振り返って思い出を語ってくださいました。私も2011年の3月11日をありありと思い出せます。 アメリカ人の尺八奏者の手向けの演奏で、会場はまず音の世界に引き込まれました。佐々木麻衣子さんと私は「音楽は世界の共通語」と言うメッセージを体現した活動をしていきたいと思っています。その為にもアメリカ人のShawnさんが演奏してくれたのは嬉しかったです。 次に私がスライドで東北と熊本の惨事当初を振り返り、その後の復興状況と復興に関わる団体のご紹介をしました。 そしてドビュッシーの「版画」から「Pagodes」の演奏。電気を暗くして「遠い所の遠い人の事を想って聞いてください」とお願いしてから演奏したら、皆さん本当にシン!として聞き入ってくださいました。小さなお子様も多くご来場だったのですが、すごい集中力でした。次のリストのハンガリー狂詩曲では生まれて初めての試みをいたしました。会場の皆さまに『この曲はお客様の参加を想定して書かれています。掛け声や手拍子や演奏中の技に対する拍手など、一般的にはクラシックではタブーとされている事を今回は思いっきりしてください」と頼んで、演奏を始める前にみんなで少し練習したのです。そしたらみんな思いのほか乗ってくださり、くらい付く感じで「どこで何をしよう!」と言う感じでワクワクした雰囲気ですごく盛り上がり、私もうれしかったです。 休憩をはさんで後半は6人の若いゲスト・アーティストのハープ、クラリネット、歌の演奏がありました。その後、麻衣子さんと私でブラームスのピアノとクラリネットのためのソナタの2番を演奏。3楽章からなる、かなり重厚な曲ですが、子供さんも含め皆さん本当に一生懸命聞いてくださいました。 音楽と言うのは共感をもたらすものです。公開演奏会の歴史と同じくらいチャリティー演奏会の歴史が長いのは当たり前だ、と思います。音楽を通じて時空を共感し、そして想像力を触発されて自分以外の人に思いを馳せ、その人達のために宗教や文化や言語や国籍の違いを超越して、一緒に祈るーそういう場を提供する、と言うのが音楽が出来る社会貢献なのだ。 これに気が付かせてくれたのは2011年の東日本大震災を受けてヒューストン日本人コミュニティーやロスの日本人コミュニティー、そして日本で行ったチャリティー活動です。そしてこのチャリティー活動を通じて、私は素晴らしい友情とコミュニティーに恵まれることが出来ました。音楽は人をつなげる、人をつなげなければ、どんなに演奏技術に長けていても音楽では無い、そう思うようになりました。 これからも、こういう活動を続けていきます。    

チャリティー演奏会で音楽と社会の接点を再考慮。 Read More »