チャリティー演奏会で音楽と社会の接点を再考慮。

東日本大震災の6周年記念だった昨日、ヒューストン日本人会に主催して頂き、ご多忙の中総領事にもお越しいただき、地元のFort Bend Music Centerに会場をご提供頂き、沢山のボランティアの皆さまと6人のゲスト演奏家にご協力頂き、そして思いがけない人数のお客様にご来場いただき、昨晩は本当に盛況な会で盛り上がりました。お陰様で$1,511の寄付金と、東北と熊本への応援の寄せ書き、そして集合写真を現地にお送りすることが出来ます。でも何より会場一体となって東北と熊本の惨事を振り返り、復興状況に思いを馳せ、そして音楽を通じて共感の気持ちを現地に放てたことが、本当に嬉しかったです。

総領事と司会を引き受けてくださった日本人会の副会長が2011年の3月11日を振り返って思い出を語ってくださいました。私も2011年の3月11日をありありと思い出せます。

アメリカ人の尺八奏者の手向けの演奏で、会場はまず音の世界に引き込まれました。佐々木麻衣子さんと私は「音楽は世界の共通語」と言うメッセージを体現した活動をしていきたいと思っています。その為にもアメリカ人のShawnさんが演奏してくれたのは嬉しかったです。

次に私がスライドで東北と熊本の惨事当初を振り返り、その後の復興状況と復興に関わる団体のご紹介をしました。

そしてドビュッシーの「版画」から「Pagodes」の演奏。電気を暗くして「遠い所の遠い人の事を想って聞いてください」とお願いしてから演奏したら、皆さん本当にシン!として聞き入ってくださいました。小さなお子様も多くご来場だったのですが、すごい集中力でした。次のリストのハンガリー狂詩曲では生まれて初めての試みをいたしました。会場の皆さまに『この曲はお客様の参加を想定して書かれています。掛け声や手拍子や演奏中の技に対する拍手など、一般的にはクラシックではタブーとされている事を今回は思いっきりしてください」と頼んで、演奏を始める前にみんなで少し練習したのです。そしたらみんな思いのほか乗ってくださり、くらい付く感じで「どこで何をしよう!」と言う感じでワクワクした雰囲気ですごく盛り上がり、私もうれしかったです。

休憩をはさんで後半は6人の若いゲスト・アーティストのハープ、クラリネット、歌の演奏がありました。その後、麻衣子さんと私でブラームスのピアノとクラリネットのためのソナタの2番を演奏。3楽章からなる、かなり重厚な曲ですが、子供さんも含め皆さん本当に一生懸命聞いてくださいました。

音楽と言うのは共感をもたらすものです。公開演奏会の歴史と同じくらいチャリティー演奏会の歴史が長いのは当たり前だ、と思います。音楽を通じて時空を共感し、そして想像力を触発されて自分以外の人に思いを馳せ、その人達のために宗教や文化や言語や国籍の違いを超越して、一緒に祈るーそういう場を提供する、と言うのが音楽が出来る社会貢献なのだ。

これに気が付かせてくれたのは2011年の東日本大震災を受けてヒューストン日本人コミュニティーやロスの日本人コミュニティー、そして日本で行ったチャリティー活動です。そしてこのチャリティー活動を通じて、私は素晴らしい友情とコミュニティーに恵まれることが出来ました。音楽は人をつなげる、人をつなげなければ、どんなに演奏技術に長けていても音楽では無い、そう思うようになりました。

これからも、こういう活動を続けていきます。

 

 

Leave a Comment

Your email address will not be published. Required fields are marked *