JAGH

明鏡日記10.15:ヒューストン日本人会主催の会で演奏

異国での生活は様々な挑戦や困難に直面します。そんな中コロナ禍で里帰りが難しくなった在米日本人は、いつもにも増して持ちつ持たれつして、結束を深めました。ヒューストン日本人会(Japanese Association of Greater Houston:JAGH)も日本飲食店の経営サポートの為に、会員がズーム越しに一緒に発注したお弁当を食べる会などを企画して積極的にサポートをしていました。私もまだ生演奏や演奏旅行が不可能な時、JAGH主催のオンライン・コンサートをさせて頂きました。 題して「現場医師のコロナ最前線情報と日本人芸術家の復活公演」 今回の会は日本政府の助成金で可能になりました。外務省が海外在留邦人・日系人の生活・ビジネス基盤強化事業の助成金を発表したのを受け、JAGH会長の武智さんがすぐに行動を起こしてくださいました。外務省の方針とヒューストンに在住の感染症専門の日本人のお医者様が3人もいらっしゃるという事で、コロナに対する正しい知識をプレゼンでご教授頂き、同時にヒューストンの日本人経営飲食店4軒に当日参加者全員分のお弁当を発注してサポートし、更に日本人舞台芸術家の出演でヒューストンバレーに在籍する日本人8人や、クラリネットの佐々木麻衣子さんと私、ヒューストン・オペラでもご活躍なさるオペラ専門のピアニストの戸田さんや戸田さんがリードする日本人合唱団も出演する盛沢山の会となりました。チケットはすぐに完売し、満員御礼状態となりました。日曜日の午後と言う事もあり、子供連れの家族が沢山登録して下さったことに一同喜びました。 会場となったAsia Society of Texas Center 今までも多数演奏会をさせて頂いた思い出深い場所です。モダンな建築の会場に入るといつも背筋が伸びる気がします。当日は素敵なお花がいたるところに飾られ季節感と「和」を演出してくれました。 シゲルカワイのフルコンを提供してくださったKawai America Corporation 日本人ピアニストとして、美しい音色の日本のフルコンを弾くことには誇りを感じます。ですから2018年にシゲルカワイ・アーティストに任命されて嬉しかったです。しかしコロナ禍で音楽産業の様々な分野が沢山の困難を抱えている中、ご協力をお願いするのは恐縮致しました。でもカワイ・アメリカ・コーポレーションの皆さまは、このJAGHの会に最高級のシゲル・カワイのフルコンをご提供くださいました。その気持ちと、素晴らしい楽器に込められた日本人の誇りと歴史が、この会を盛り上げてくれました。 何十人ものボランティアスタッフが企画運営から携わって実現したこの会のリーダーたち いつも笑顔のリーダー・日本人会会長武智さん (写真:堀田幸司さん) ヒューストンバレー在籍中の日本人が華やかな踊りを披露してくださいました。 現在ヒューストンバレーに在籍する日本人は8人。皆さん国際的な評価を受ける素晴らしいダンサーたちです。この中の6人が今回踊ってくださいました。会場が一気に華やかになり、別世界へと連れて行っていただきました。私は何よりも公演が不可能だったコロナ禍でもダンサーたちがトレーニングを怠る事が無かったという事実に、同志を得たような勇気と元気を頂きました。 日本人の感染病専門家たちが日本語でコロナの現状や予防法などについてクイズ形式のプレゼン ヒューストンで感染病を専門に研究していらっしゃるお医者様は3人。研究だけでなく臨床も行われていたり、それぞれお子様がおありだったりと、コロナ禍での挑戦は想像もできません。そんなにご多忙なお医者さまたちが、時間をかけ心を込めて、クイズ形式のコロナ情報のプレゼンをやってくださいました。打ち合わせの時もクイズの音響効果などのチェックへの熱心さから、奉仕とか貢献と言った姿勢の背景に深い愛情が感じられ、ジンとしました。(写真:堀田幸司さん) 「一滴の水について」の独奏と、クラリネットの佐々木麻衣子さんとラプソディーインブルー! ヒューストンオペラでご活躍の戸田さんとオペラ歌手と日本人合唱団 コミュニティーが一体となった会でした。 翌日の打ち上げでは演奏を聞き逃したボランティアの為にピアノを囲んだお夕食会がありました。 打ち上げにはボランティアスタッフを中心に30名ほどの方々が集まってくださいました。皆さん、本当に素晴らしい笑顔で美味しいワインとご馳走を囲んで歓談が盛り上がりました。ヒューストンのメディカルセンターはこの都市の一大産業の一つで、日本人の研究医も多くいらしています。前日コロナに関するプレゼンをして下さった感染症専門家のお医者さんや脳神経科のお医者さんなどと、音楽と医療と言う事について沢山お話しさせて頂きました。駐在でいらしている方々も意外と熱心な音楽ファンやピアノファンの方が多く、「シャイン」や「グリーン・ブック」と言ったピアニストを主人公とした映画の話題で盛り上がったりしました。ヒューストンのNASAで宇宙飛行士として活躍されていらっしゃる日本人も多いのです。その中で野口さんが本番と打ち上げと両方お見えになってくださいました。私は少しお酒も入っていたのでおこがましくも「宇宙も音楽も浮世離れしているという意味で、一般とは違った視点から気候変動や社会問題に関して語れるのではないのか」という発言に、お優しく協調してくださり、同志を得た気持ちになったりもしてしまいました。 左からヒューストンバレーの吉山シャルル君、宇宙飛行士の野口聡一さん、私、JAGHの武智会長、そして伊藤嘉則さん。 今回の会はライブ配信も行われました。いつもJAGHのIT関連で大活躍してくださる錦城さんのお陰でこの会の録画はこちらでご覧いただけます。 感謝の気持ちでいっぱいです。本当にありがとうございました。

明鏡日記10.15:ヒューストン日本人会主催の会で演奏 Read More »

チャリティー演奏会で音楽と社会の接点を再考慮。

東日本大震災の6周年記念だった昨日、ヒューストン日本人会に主催して頂き、ご多忙の中総領事にもお越しいただき、地元のFort Bend Music Centerに会場をご提供頂き、沢山のボランティアの皆さまと6人のゲスト演奏家にご協力頂き、そして思いがけない人数のお客様にご来場いただき、昨晩は本当に盛況な会で盛り上がりました。お陰様で$1,511の寄付金と、東北と熊本への応援の寄せ書き、そして集合写真を現地にお送りすることが出来ます。でも何より会場一体となって東北と熊本の惨事を振り返り、復興状況に思いを馳せ、そして音楽を通じて共感の気持ちを現地に放てたことが、本当に嬉しかったです。 総領事と司会を引き受けてくださった日本人会の副会長が2011年の3月11日を振り返って思い出を語ってくださいました。私も2011年の3月11日をありありと思い出せます。 アメリカ人の尺八奏者の手向けの演奏で、会場はまず音の世界に引き込まれました。佐々木麻衣子さんと私は「音楽は世界の共通語」と言うメッセージを体現した活動をしていきたいと思っています。その為にもアメリカ人のShawnさんが演奏してくれたのは嬉しかったです。 次に私がスライドで東北と熊本の惨事当初を振り返り、その後の復興状況と復興に関わる団体のご紹介をしました。 そしてドビュッシーの「版画」から「Pagodes」の演奏。電気を暗くして「遠い所の遠い人の事を想って聞いてください」とお願いしてから演奏したら、皆さん本当にシン!として聞き入ってくださいました。小さなお子様も多くご来場だったのですが、すごい集中力でした。次のリストのハンガリー狂詩曲では生まれて初めての試みをいたしました。会場の皆さまに『この曲はお客様の参加を想定して書かれています。掛け声や手拍子や演奏中の技に対する拍手など、一般的にはクラシックではタブーとされている事を今回は思いっきりしてください」と頼んで、演奏を始める前にみんなで少し練習したのです。そしたらみんな思いのほか乗ってくださり、くらい付く感じで「どこで何をしよう!」と言う感じでワクワクした雰囲気ですごく盛り上がり、私もうれしかったです。 休憩をはさんで後半は6人の若いゲスト・アーティストのハープ、クラリネット、歌の演奏がありました。その後、麻衣子さんと私でブラームスのピアノとクラリネットのためのソナタの2番を演奏。3楽章からなる、かなり重厚な曲ですが、子供さんも含め皆さん本当に一生懸命聞いてくださいました。 音楽と言うのは共感をもたらすものです。公開演奏会の歴史と同じくらいチャリティー演奏会の歴史が長いのは当たり前だ、と思います。音楽を通じて時空を共感し、そして想像力を触発されて自分以外の人に思いを馳せ、その人達のために宗教や文化や言語や国籍の違いを超越して、一緒に祈るーそういう場を提供する、と言うのが音楽が出来る社会貢献なのだ。 これに気が付かせてくれたのは2011年の東日本大震災を受けてヒューストン日本人コミュニティーやロスの日本人コミュニティー、そして日本で行ったチャリティー活動です。そしてこのチャリティー活動を通じて、私は素晴らしい友情とコミュニティーに恵まれることが出来ました。音楽は人をつなげる、人をつなげなければ、どんなに演奏技術に長けていても音楽では無い、そう思うようになりました。 これからも、こういう活動を続けていきます。    

チャリティー演奏会で音楽と社会の接点を再考慮。 Read More »