ピアノ今昔物語

博士論文執筆に向けて、膨大な量の文献を斜め読みしている。
私のトピック「暗譜の歴史」については
驚くべきことに今まで全く研究された形跡が無く、
仕方なく18、19世紀のピアノ史を今読み漁り、
暗譜に少しでも関連ある箇所に記しをつけてまとめる、と言う作業をしているのだ。
文献の量は膨大で時間の制約もある。
それになんと言っても暗譜に言及している箇所が驚くほど少ない。
と、言うことでもうほとんど「暗譜、暗譜」とつぶやきながら頁をめくっている、
と言った感じなのだが、それでもちょっとは頭に入ってくる。
そして興味をそそられる箇所は「ああ~、時間~」と思いながら読み込んでしまう。
例えば、フランス革命後、『文化を庶民に!』と言うモットーの素、
今のコンセルヴァトワールが出来た。
その音楽学校の楽器と言うのは、実はギロチンの犠牲者、
あるいはギロチンの犠牲になることを恐れ逃亡した上流階級者の持ち物を
まあ簡単に言えば、没収したものだったのである!
私の今読んでいる本は、その没収された楽器のリストにかなりページ数を裂いていて
その楽器の種類とか、
革命前にどういう家庭がどういう楽器を持っていたのかとか
むしろそう言うことに集中しているのですが、
こういう史実って、ちょっと怖い。
まあ、実際的な判断ではあるけれど、冷淡。
それから分かってしまうのは…
音楽っていつでもお金にならないんですね。
もうスター級に有名なピアニスト・作曲家でも、恋は多くても結婚が出来ない者のオンパレード。
相思相愛でも階級差別、職業差別などで、家族に反対されたりして、
結局独身で一生終えてしまう人が多い。
ベートーヴェンもまあ、そうでしたね。
彼の場合は難聴とか、性格的にも難しい事も在ったようですが。
そしてこういうスター級ピアニストでも、金策に物凄く工夫をする。
例えばクレメンティ、プレイエルなどは、
超有名ピアニストでキャリア・スタートを切るのだが、
結局ピアノ・セールスマンとか楽譜出版業に走ったりしてしまう。
そしてみんな膨大な量のレッスンを教えているのである。
駆けずり回って、と言う感じ。
朝の5時からレッスン!とか。
毎日9人の生徒の家から家へ徒歩で通う!とか。
いつ、練習とか、作曲とか、していたんでしょうか…
演奏の日も、教えていたんでしょうか…
練習もしていますよ~。
それから、ヨーガに通っています。
体が資本!

2 thoughts on “ピアノ今昔物語”

  1. 音楽をやっていると、私も出口の見えないトンネルを走り続けている気持ちになることが多々ありますが、昔も今も、それでも生きがいである音楽のために色々なことを犠牲にして続けていたのですね。
    「音楽はお金にならない」
    わかっているけれども、私は今日もピアノを弾いております。
    あぁ、やはり私は先生のファンです!ブログを読んでいるととても勇気づけられ、元気が出ます。これからも更新を楽しみにしております。♪
    p.s.映画「ルーシー」、日本では本日から公開です。私も合間をぬって観に行こうと思います!

  2. >Rei.Aさん
    コメント、ありがとう!! 凄く嬉しいです。
    今、素晴らしいリハーサルから帰宅して来た所。
    (音楽やってて良かった~)って思えるような、
    本当に心がぴったり!
    っていう感じのリハーサル。
    ドビュッシーのヴァイオリンソナタって
    この世の物とは思えない美しさ。
    音楽仲間を大事にして、
    お互い理解し合って、励ましあって、
    勇気付けあって、
    行きましょうね!
    レイさんも、頑張れ!
    応援しています。
    マキコ

Leave a Comment

Your email address will not be published. Required fields are marked *