Covid-19非常事態:アメリカ

昨日の午後US-Japan Leadership Programでコロナウィルス勉強会が在る。日米の医療関係者、国際機関の専門家、経済専門家、行政関連の人などが、色々な視点から見解を述べてくれる。

将来の見通しの不透明さにいささか不安になり、(パニック買いはしない!)と心に誓っていたにも関わらず今朝、近所のスーパーに出かけてみる。珍しく雨が降っているし、朝一なら空いているかな...と言う希望的観測は甘すぎた。すでにカートが無い!更に、開店から一時間と経っていない時間ですでに品切れ・空っぽの棚が多数ある。(主に乾麺、穀物、冷凍野菜など)そして皆がカートに詰め込んでいる量が半端でない!

周りの人のカートを見ると、その人の食生活に於ける優先順位が分かって中々面白い。甘い物ばかり買っている人も居る。野菜ばかりの人も居る。やはりバランスと言うのは難しい。こんな観察ができるのも、レジが長蛇の列だから。一時間くらい待ったかもしれない。「昨日の夜も来たんだけど、もう棚に品物はナイは、レジへの列は今よりひどいわで、何も買わずに帰っちゃった。今朝はまだましだけど、それでも世の終焉と言う感じだね。」と前のおじさんが親し気に声をかけてくる。「せいぜい2週間分の食料が在れば良いのに、皆何を考えているんだろうね...」普段なら楽し気なおじさんだなあ、と好意を抱くのだろうが、今日はこのおじさんが私に口を寄せてくるのがなんだか気になる。唾掛けないで~。

私の向こう2か月の演奏会は大かたキャンセルになってしまった。準備にかけた時間などを尊重して少額でも善意の支払いを申し出てくれたのはわずか一件。でも主催者側の損失を思うと、強くは言えない。それぞれの州・行政区画によって異なるが集会の規模の人数制限などの発表が次々とおこなわれている。50人以上は駄目、から500人以上は駄目まで、今の所様々だが、これからもっと厳しくなるだろう。 ロサンジェルスの公共図書館は数時間前に今月いっぱい全ての図書館閉鎖を宣言。 演奏会はストリーミングで公開するところが今の所多い。ベルリンフィルやメトロポリタンオペラも始めた。が、音楽家が集まって演奏するのも危険=禁止となるのはいつか?世界の有名な美術館・博物館がヴァ―チュアルツアーをオンライン公開している。こちらは一度作られたヴィデオを配信するのは機械なのでいつまでもOK.

学校もオンラインでの授業配信が今ではほとんど。ハーヴァードを始めとする多数の有名大学が、寮から生徒を追い出してニュースになっている。「寮は客船と同じく、病原菌が広まりやすい」と学校側は主張するが、経済的な理由や国境閉鎖などで家に帰れない留学生も多い。何せ一週間以内に出ろ、と急に言われるのだ。私が卒業したコルバーンも3月11日に、3月17日までに学校を完全閉鎖し、在校生を全て寮から出すと発表した。コルバーンの様な音楽学校は生徒の半数以上が留学生で、しかも練習用の楽器を個人的に所有していない人が多い。みんなどうするんだろう。可哀想に。胸が詰まる。

幼稚園や小・中・高も学校閉鎖が多い。だが、貧富の差が著しいアメリカでは、学校は知識だけを授けるところではない。例えばNY州で120万人いる高校生以下の子供の内、11万4千人がホームレスなのだそうだ。学校を閉鎖したらこの子たちは給食が食べられなくなる。 こういう子たちは、学校で洗濯までするそうなのだ。 しかもこの子たちが通学しなくなったら、親たち—特に片親家庭のシングルペアレント—は働きに行けなくなってしまう。学校はまさに命綱。ということで、授業を停止にしても、学校を開放している地域が出始めた。ここでは給食は普通にでるし、子供の安全は保障されるので、親は安心して働き続けられる。

...が、すでに解雇の波が押し寄せてきている。スポーツイベントも学会・総会なども全てキャンセル。と言うことは旅行産業、飲食産業、その他全ての産業に経済的ダメージが多大だということ。しかもアメリカ人は文化的に非常時のための蓄えが特徴的に少ない。収入が停止して一か月以内に家賃や住宅ローン・クレジットカードが払えなくなる人が増大することは2018年の暮れから2019年の1月半ばまで続いた政府閉鎖の時にすでに証明された。食うや食わずの人口が倍増する。コロナウィルスの影響はいつまで続くのか...

私個人で言うと...「今しか出来ないことをしよう!」「これを好機と練習しよう!」「読書と執筆に励もう!」「自己鍛錬をしよう!」...と言うスローガンみたいなものが頭の中にはあるのだけれど、正直なところは実際やはり気が抜ける。何となく倦怠感。(え。。。この腑抜け具合はコロナ!?)と不安になったりもする。そんな時、私は本当に人に恵まれている。野の君とがっつりモンゴリアンバーベキューの食べ放題を食べた。ニンニクとショウガたっぷり、野菜たっぷりお肉たっぷり。野の君は色々大笑いさせてくれる。大笑いと大食いで元気もりもりになる。そして午後は、普段は忙しくて中々ゆっくりしゃべれない音楽仲間と、「芸術と娯楽の違い」とか「聴き手を意識して音楽造りをするのが本当か邪道か?」みたいな、大学生の様な話題でケーキと紅茶で熱く語り合って沢山やる気と考える種を交換する。

一日一歩。出来ることに集中する。健康維持と、周りへの思いやりを大事に。

以上、南カリフォルニアからでした。

4 thoughts on “Covid-19非常事態:アメリカ”

  1. 小川 久男

    お疲れ様です。

    軽快な文章でそちらの事情がよくわかりました。
    アメリカの景気は雇用統計を見ればあらかた見当がつきそうです。

    コロナウイルスはペストと違うので半分が死ぬことはありません。
    「モンゴリアンバーベキューの食べ放題を食べた。ニンニクとショウガたっぷり、野菜たっぷりお肉たっぷり。」
    これにより免疫力アップで災厄が乗り切れます。

    小川久男

    1. 確かに致死率は例えば近年で言えばエボラなどとは比べ物にならないのですが、感染率が非常に高く、新しいウィルスなので他のインフルエンザなどと比べると私たちの中に抗体が全くなく、これから突然変異をする可能性もあるのが心配の要因だというのが私の現在の理解です。

      平田真希子

  2. 日本の現状より以上の逼迫した状況に驚きました。私の住む札幌では、少し人々のパニックは収まってきているように思えます。しかし相変わらず政府は無策の体で先行きがみとうせません。経済への影響が心配です、食堂やレストランなんてお客がまるでいない状態です。スーパーなど平常を取り戻しています。厳しい日々、頑張りましょう。

    1. 日本はアメリカより感染も集団ヒステリアも抑え込むのに成功しているのではないかと思います。
      コメント、ありがとうございます。
      引き続き発信していきます。

Leave a Comment

Your email address will not be published. Required fields are marked *