美笑日記10.4:インディアナ州ゲーリーに行きます

ゲーリーという街について

北米最大の製鉄所があるゲーリーという街に行ってきます。マイケル・ジャクソンやジャネット・ジャクソンの出身地。ミシガン湖の最南端に位置し、シカゴの中心街から50キロほどのところにあるインディアナ州の街です。

1906年、USスチールがここに「Gary Works」と命名された製鉄所を設立したことで始まったゲーリー市。製鉄業の繁栄と共に著しい成長を遂げ、1950年には20万人以上の人口を誇りました。しかし、第二次世界大戦中に空襲を受けた世界の都市の再建が進むにつれ、最新技術を取り入れた外国の製鉄所にアメリカの製鉄業が押され始めます。1970年代には3万人の雇用を誇った「Gary Works」は1990年代にはわずか6千人、そして現在では約4000人の雇用人がいるのみ。製鉄業の衰退と共に経済低迷状態となったゲーリー市から移住する人が続出し、2022年の国勢調査時の人口は6万8千人をやや下回ります。三軒に一軒が空き家。貧困率は米国平均の3倍です。

なぜゲーリーに行くのか

直接のきっかけはこの夏に遡ります。US-ジャパン・リーダーシップ・プログラムで2017年に同期だった起業家のEze Redwoodが、Economic Recovery Corps(経済復興部隊)のフェローの一人として経済疲弊している街を30か月で復興させよとEconomic Development Adniministration(アメリカ合衆国商務省経済開発局)から仰せつかったと話してくれたのです。彼が担当することになったのがGary INとMichigan City INです。今年の夏に在ったUS-ジャパン・リーダーシップ・プログラムの同窓会で私が「音楽で達成する共感・共存・協力の未来」というプレゼンを行ったあと、周りが「マキコがゲーリーに行ってEzeを助ければよい!」という感じになったのです。

最初は戸惑いました。ゲーリーの人口は約8割が黒人、残りの一割はヒスパニック系です。一方、私が専門とするのはクラシック音楽ー歴史的に白人富裕層の音楽です。ぬくぬくと経済大国に生まれ落ちた恩恵に任せて思う存分音楽人生を満喫してきた私のような苦労知らずが、アメリカの不平等の抑圧の苦労を背負わされてきた人々に何が言えるというのか…?

考えを変えたのには日本製鉄の買収への非論理的な抵抗の背景に東洋人に対する無知と差別がある、とEzeに説明されたからです。この地域に住む人には東洋人の知り合いがいないのです。住民の多くにとって日本と中国は同じで、その上「中国政府は信用できない」という常識はある。そして日米同盟の歴史や情勢については知らない。

それではマキコが行きましょう!

世間知らずのままでいては申し訳もないし、進展性もないし、面白くもない。こういう好機でもないといけないゲーリーの様な街に出かけて行って、少しでも私が受けてきた恩恵の結果である音楽や専門知識や経験で貢献できることがあれば…そして、握手をして、笑顔や言葉を交わして、一緒にお食事をして、どんなに背景や肌の色が違っても同じ人間だと実感し合えれば…

そういう訳で10月10日から15日までゲーリーに行ってきます。

Kawai USA(河合楽器のアメリカ本社)が電子ピアノを貸してくださいます。行くからにはできる限りのことをしたいと思って張り切っています。

2 thoughts on “美笑日記10.4:インディアナ州ゲーリーに行きます”

  1. お疲れ様です。

    この一文を読み、ピアニストの天命を感じました。
    人生の実りの秋にあって、敢えて、クラッシックの文化度の及ばない地域での演奏に期待しています。
    音譜は、人類共通の言語ですから。

    小川久男

  2. Pingback: 美笑日記10.19:インディアナ州ゲーリーに行ってきました。 - "Dr. Pianist" 平田真希子 DMA

Leave a Comment

Your email address will not be published. Required fields are marked *