音楽革命の必要性。

5月16日ごろから6月11日ごろまで、今年18年目を迎える日本での演奏活動のために、また帰国します。
昨年の帰国からこっち、本の執筆、起業の計画など、新しいプロジェクトを沢山手掛けています。

なぜ、クラシックピアニストの私が起業をしようと思うのか。

もっと社会に関連性のある音楽創りがしたいからです。
音楽家として培ってきて経験や教訓や技術を活かしてもっと社会貢献がしたいと思うからです。
そして、すでに固定化されているクラシックの主流のシステムの中からでは改革を提唱することが難しいからです。
一度、起業と言う形をとって、クラシックのシステムの外に出て、外部者として外から音楽の新しい在り方を提唱する。
これが、私の音楽革命計画です。

私は音楽と言うのはコミュニケーションの手段だと思っています。
実際、音楽と言うのは言葉よりも先に出現した、と唱える考古学者もいます。
発生した音を同時に同空間で共に体感する。音楽を一緒に体験する。
これは、時間と空間を共有していると言う実感です。
そして、美しさを共に愛でると言う行為は結束を強め、社会平和を促してくれる、と信じています。

さらに私は音楽には治癒能力があると確信しています。
古代からヒーラーや祈祷師と言うのは、音楽を使ってきました。
最近の脳神経科学では、音楽の脳の活性効果、そして健康促進作用が盛んに研究をされています。
アメリカの牢屋では音楽療法や音楽教育、芸術鑑賞などで、犯罪者が出獄後、再犯で牢屋に戻る確率を下げています。
National Institute of Health(NIH:国立衛生研究所)は音楽の健康作用効果を研究する「Sound Health」を立ち上げました。

しかし、同時に私は、19世紀以降の演奏様式には問題意識を感じています。
クラシックの演奏様式は儀式的です。
舞台の上での演奏は一方通行で客席からは遠く、「楽しい交流」とは違う、厳格な雰囲気があります。
そして演奏会場に行く労力、チケット代の投資などを考えるとどうしても特別イベントになってしまいます。  さらに、音楽の効果が一番大きく表れる人々に演奏会場は縁が薄い社会構造があります。
脳が発達中の幼児、知的・精神的・肉体的ハンディがある人たち、自閉症の方たち、高齢者たち、などです。

「録音があるじゃないか」と思われるかもしれません。
しかし、録音は「死んだ音楽」「缶詰の音楽」です。
デジタル化された音楽を日常的に聞き、非人間的な完璧さ演奏を求める聴者と弾き手の間にはさらにギャップが生じます。
演奏者は完璧さを求められ、そのプレッシャーの下で聴衆を忘れ技術的完璧さの追求に追われてしまいます。
それを受けて聴衆は、誰が演奏しても同じ、同じ曲ならただで聞ける歴史的巨匠の録音の方が...と言うことになってしまいます。

一番効果が高い音楽は自然で交流型、聴衆参加型の音楽体験です。私がハンガリー狂詩曲の演奏の時、お客様と「交流型演奏」に成功した例をご覧ください。これには勿論、聴衆の協力が必要です。この時は曲を演奏する前にお客様との「リハーサル」を行いました。

 

音楽と音楽家を日常的に活用して、健康促進・幸福感倍増。共感と思いやりの充実する社会にしよう!
じゃあ、一音楽家として私ができることは何か。
もっと一般社会人の日常に密接した音楽家と音楽の社会に於ける在り方を、体系的に提唱する。
非音楽家の能動的な音楽の楽しみ方と言うのを、実体験を通じてご紹介することで世の中に広めていく。

アイディア⓵ 音楽宅配サービス「音楽博士御用達!」

これについては以前ブログで書きました。音楽博士、御用達!

アイディア② 「音楽博士引率!」アマチュア奏者の指導と応援

「音楽=特別な時に受け身で押し頂く完璧な演奏」と言う概念を払拭し、「音楽=日常的に行う楽しみ」と言う能動的な姿勢をアマチュア奏者を始め、鑑賞愛好家の間に広めるために、アマチュア・コミュニティーを始め、ママ友コミュニティー、学校などの教育機関・障碍者コミュニティー・高齢者コミュニティーに、プロの音楽家をどんどん送り込む。

 

 

 

 

 

 

 

 

アイディア③「音楽博士コンサル」

音楽家と言うのは大抵世界中を旅し、色々な経験と修行を経て、一般の人とは少し違った視点・人生観を培っています。その視点を生かして、沢山の方々の色々なご相談に乗ってお役に立てたら。

勿論、「こういうテーマのイベントではどのような音楽がふさわしいか」と言うようなご相談から、「舞台恐怖症の克服法」「発達障害の子供のための日常的な音楽の使い方」など、色々一緒に考えさせていただきます。また、「今度、このような演目の音楽会に行くが、どうやったら一番楽しい体験をできるか、準備法を」なども大歓迎!演奏会にご一緒する「演奏会ツアーガイド」のサービスもご提供できます。

こういうサービスは、私は突発的に頼まれて行ったことは何度もありますが、ビジネスとして展開するためには市場調査、広報、値段設定と、課題はいろいろあります。音楽バカで今まで来た私にとっては未知の世界、新しいチャレンジです。いづれは音楽療法士、他の楽器奏者、さらにはいろいろなジャンルの音楽家も沢山起用して、大きな国際ビジネス展開したい、と言うのが私の野望です。

様々な専門的なご意見・ご提案を始め、色々な形でのご参加・ご支援を必要としています。

これから色々積極的に働きかけていく所存です。よろしくお願いいたします。

 

 

 

 

 

Leave a Comment

Your email address will not be published. Required fields are marked *