本番の朝

忙しい時期に本番があると、本番当日の日は却ってゆったりする。
(これもしなきゃ、あれもしなきゃ)と頭の中でリストを作るのをやめ、
自分の状態に気を配りつつ、一つ一つを丁寧にゆったりとやる余裕を取るから。
昨晩は9時に就寝してしまった。
同居人の驚愕をよそに堂々とぐっすり寝て、起きたのはなんと朝の8時。
自分でも信じられないが、必要だったのだろう。
朝一でしたことは白髪染め!
染料を浸透させている時間にいつもと同じ内容でもよりゆったりとした朝食を取り
(マイナスコーヒー、カフェインはやはり本番当日は控えます)、
そして眉毛を整えたり(なぜ眉毛でこんなに顔の印象が変わるのか…面白い)
いつもより丁寧に歯を磨いたり(歯茎マッサージ)、
ブログを書いたり…そうこうしていると、染料を洗い流す時間。
本番前の今日は、
明日から怒涛の様に始まる
6月14日の演奏会と
6月12日の博士論文ミーティングの用意に
専念できるように、まず簡単作業を片づける。
1.ラフマニノフの演目解説。
日本用のプログラムのためだが、今日ラフマニノフを弾くので丁度良い復習。
2.木曜日に教えている14人の生徒のレッスン成果を親御さんへメールで報告。
そして今日弾く曲の確認練習。
演目を書き出して、復習する箇所をここに箇条書きしてみよう。
今日の演奏会は「『クラシック』って何⁉」3回シリーズの最終回。
題して「Folks in Classics~クラシックに於ける民族音楽」
ドビュッシー ヴァイオリン・ソナタ
難しいパッセージをゆっくりとかリズムを変えてとか、数回繰り返してOK.
ラフマニノフ
「音の絵」作品39-5と、「哀歌(エレジー)」作品3-1.
スローモーションで手と指の位置を背筋を意識しながら確認。
ジョップリン
左手のみの練習をしながら、右手を乗せていく練習。
ホロヴィッツ クラリネットとピアノのためのソナチネ。
ジャズっぽい意外な和音を耳と指で再確認。
リズムをメトロノームでもう一回ゆっくり目に確認。
ブラームス「ハンガリア舞曲」
特に練習必要なし。
リスト「ハンガリー狂詩曲」
重心を下げ、肋骨を意識して開き、腕の重みと勢いを意識すると言う事を
スローモーション練習で再確認。
左手に意識を集中し、それに右手を乗っける。
ジョップリンとつなげて考える。
バルトーク「コントラスツ」
パッセージとか、和音の再確認。
弾きすぎないように、楽譜をしっかり意識して読んだり、音源を聞いたり。
楽しみ~、ワクワク♪。
音楽人生、万歳!

Leave a Comment

Your email address will not be published. Required fields are marked *