ヒューストンに帰ってきました。

これから、勉強の日々が始まります。
理想的には、全てのことが理解できるような、深い、深~い勉強をするつもりでした。
こう考えていたのが、まあ5月くらい。
でも、もう背水の陣です。
テストの構築を完全に把握し、それに対応した勉強をします。
まさに試験勉強ですが、しょうがない!
音楽史には、
1.語彙の部分、
2.ショート・エッセー、
3.ロング・エッセー、
4.楽譜を見て、分析し、時代と様式、作曲家を当てる
と言う4つのセクションが在ります。
これからはノートを取る時、この4つのカテゴリーでどういう風に質問される可能性があるか、
どのように応えればよいか、と言うことに集中します。
明日は、その質問傾向の数に合わせた数のフォルダーを買いに行きます。
そのフォルダーの中に、ノートをとったものを整理し、
中世・ルネッサンス・バロック・古典・ロマン派・20世紀に区分します。
音楽理論も、ピアノ知識も同じく。
鍵盤楽器の知識一般
1.鍵盤楽器の発祥と発展の歴史、
2.鍵盤奏法の論理の発展
3.ピアノ・レパートリーの発展
音楽理論は
1.語彙
2.4声の作曲(虫食いのように4声のコラール式の曲の音が抜けているのを埋めていく。
その後、その曲の和声分析をする)
3.エッセー;楽譜や、曲の分析の結果(例えばシェンカー式分析のグラフ)などを見て、それについてエッセーを書く。
4.24時間前に渡された楽譜について、分析のエッセーを書く。できるだけ沢山のテクニックを作って色々な方法で分析する。

4 thoughts on “ヒューストンに帰ってきました。”

  1. 久しぶりぃ覚えてるかな?
    トビでぇす、音楽相変わらず頑張ってるみたいですね
    応援してます!

  2. >ピアニスト、makichaさん
    おっ良かったぁ覚えてくれてたねぇ
    残念ながらブログはやってないんだよねぇ
    マメじゃ無くて…

Leave a Comment

Your email address will not be published. Required fields are marked *