学会NOAHにボストンで出席!

ボストンに来ています。すでに初秋!朝晩は寒いくらいです。

National Organization for Arts in Health(「芸術と医療」全米連盟」)の学会に出席するためです。昨日はハーヴァードとMITでそれぞれ研究をしている私の尊敬する友人二人とそれぞれ会って、夜は学会の前夜祭。ご馳走が並びました。

Image may contain: one or more people, food and indoor
この学会「健康」を謳ってるよね...?

志を共にする新しい仲間・組織・会社に沢山出会えて、勇気百倍!元気が出ました。ニュースを見ていると悲観的になる事もあるけれど、でもこうして沢山の人たちが、色々な分野でそれぞれ世界を少しずつ良くしようと一生懸命頑張っています。

今朝は8時半から開会式。NOAHの学会はHealthcare Facilities Symposium and Expoと言うより大きな学会の一部です。主に医療器具や建築・施設デザインなどに関わる専門家たちの学会です。全部合わせて参加者は2000人以上!NOAH参加者はその中で237人。開会式は合同でした。

No photo description available.
名刺・日程表・施設案内...資料が大量!

そのスピーチをしたのは、この人です。Yoko Senと言う日本人女性。入院時の病院の音を苦痛に感じた元ピアニストが、その後病院の音環境改善を働きかけています。一時間ほどのスピーチをしました。病に集中する医療を、人間に集中する医療に変えよう。患者さんだけじゃなく、患者を介護する人のケアも行う医療現場を考えよう。死にゆく人が最後に聴く音がこんな音で良いのか。

WHOが病人が耐えられるとしている音量は30dB だそうです。が、現実には病院のノイズレヴェルは40dB.さらに、医療スタッフは「警音が夢の中でもなっている」などと訴えるそうです。どうすれば良いのか。例えば生態モニターが音楽で表される機器と言うのは可能か?

その後はもう15分毎に新しいトピックでのプレゼンです。

  • 医療現場に芸術を取り入れる時には地域の賛同と協力が不可欠。それをどうやって取り入れ、お互いに得るものが多い共同発展プロジェクトをデザインするか。
  • 精神病患者にアートセラピー。症例とデータ。
  • 建築と芸術を融合させた医療設計。
  • アートを使って精神疾患の汚名を払拭する活動。
  • 芸術オブジェを医療現場に置くことの意義。(この人は色々なデータを紹介。アートが在る事で痛み止め服用が減るとか、回復が早くなる、と言うのは有名だけれど、この人は医療経費が減る、と言っていて面白かった。医療スタッフの燃え尽き症候群が減る、とかまあ周知の事実のほかに、オブジェが在ると目印になり、医療スタッフが道案内に使う時間と労力が減少=これを年間節約に換算していて、凄く笑えた)
  • 医療現場で働くアーティストの訓練の必要(医療倫理とか、伝染病・衛生・非常時対応などに関する知識とか)
  • 医療に携わる準備をする学生たちに芸術教育を施す必要性
  • NEA(国立芸術基金)の代表がこの分野への期待と資金調達方法について

今日初めて知った、面白い概念。

Death Cafe:「死」について真剣に話すために設けられるカフェ。患者さんは勿論、家族の死が間近な人達などにも。最近アメリカで広まっているらしい。

医療現場で不適切な音楽と言うのはあるのか?死に関する曲は避けるべきか?

頭がパンクしそう!しかも明日はもっと長丁場!!

Leave a Comment

Your email address will not be published. Required fields are marked *