音楽人生

贅沢の効用

羽田から成田について入国審査の際、 「アメリカに戻ってくる前、どこに行ったのか(スペイン、イタリア、日本です)」 「職業はなんであるか(音楽家です)」 ここまでは普通。ここから 「音楽家と言うのはあんまり儲からない職業だと思っていたのだが」 と聞かれた。(個人的興味ですか?)と思いながら 「私は何とかやっています」と答えて、しばらくしてから ああ、あれはパスポートと同時提出した私の搭乗券がビジネスクラスだったから?と はた、と思い当たった。 確かに私は自分で飛行機の予約をするときは、兎に角安い物を探す。 そうすると、非常に面白い航路になったり (日本‐ヒューストンがドイツ経由だったことがある。なぜかそれが安かったのだ) 機内で配られる飲み水まで有料な航空会社だったり、色々経験した。 音楽家と言うのは、ギャラはギャラで旅費などの経費は自分持ちの事が多いから。 だから今回のビジネスクラスは特別だったのだ。 そしてビジネスクラスだった理由も特別だった。 私はちょっとある事件に巻き込まれてしまい、 ヒューストンにて身を隠すために引っ越ししたり、 警察に保護を何度も要請する羽目になったり ちょっと非常事態の生活を数か月帰国前に送っていた。 そういう私を見た素敵な、素敵なお友達が 「自分は出張が多くてマイルが溜まっているから」と 私には内緒でビジネスクラスのチケットをプレゼントしてくれたのだ。 自分のチケットがビジネスクラスと気が付いた時は本当にびっくりして、 その友人の好意と、ビジネスクラスに乗れる!と言うワクワクで 何があってもそのことを思い出すと顔がニコニコする、と言う状態で乗り切れた。 ビジネスクラスはやっぱり素晴らしい! ゆっくり眠れるし、フライト・アテンダントも非常にやさしいし、 それに何より自分のスペースが広々としていて、 となりの席の人がトイレに行くときも立たなくても余裕! お食事も特別。飲み物も特別。 音楽家と言うのはそういうモノかも知れないが、 個人的には貧乏でなくても「贅沢を知るのも芸の肥やし」と言う理由から 身分不相応かも知れない贅沢をさせていただいたりする。 経済的リスクを負っても自分でそういう「良い物」を追求する音楽家も、居る。 しかし私は結構、物欲が無い。 作曲家だって貧乏な人が多かったし、 お金使わなくても工夫次第で良い物はかなり経験できるし、 物の価値は自分で決めるものだと思うし、 人が見出さないところに価値を見つけるのも贅沢を経験するのと同じくらい楽しいし 節約をゲーム感覚で楽しんだりする。 今の金利主義、物欲主義、資本主義に基本的に反発を覚えるのも理由の一つだが、 でもそれよりももっと基本的なところで サヴァイヴァル精神が旺盛なのかも知れない。 子供のころ、インドのマザーテレサが始めた「死を待つ人々の家」と言う 極貧で行き倒れになった人々を、ただ看取る、人間らしく死ねるようお手伝いする、 と言う趣旨の施設でスタッフとして働いた神父の著書が愛読書の一つだった。 その日本人には想像を絶する極貧・不衛生状態で 施設のスタッフがご飯に混ざっているネズミの糞が多すぎて、 取り去るのをあきらめてすべて食べる、と言うところで (私にはできない)と思い、彼らを尊敬した。 また、犬養毅首相の孫娘で、のちに国連で働く犬養道子の留学時代の奮闘を描いた 「お嬢様放浪記」も大好きで 苦学の描写に「光熱費を節約するため、美術館や博物館で日中を過ごす」と言うところや 「買うものを食べるお金さえ次の仕送りまで無くなって、 […]

贅沢の効用 Read More »

飛行機、考察

私の人生最初の記憶は、1歳半の時である。 香港に転勤した父を、引っ越しなどの手配を終えて私と母が数か月後に追った際の飛行機の旅。 私を窓側に座らせてくれた母が、緊張して下痢をしていた私のために スチュワーデスにはちみつを頼んでくれて、砕いた正露丸に混ぜてスプーンで食べさせてくれた。 その苦甘い味まで、良く覚えている。 私の最初の飛行機の旅が国際線だったため、 『飛行機の中ではご飯を食べるもの』と言う方程式が出来上がっていた。 香港には6年間住んだが、出張に行く父のお土産はいつも 機内食のメニューを印刷した紙だった。 妹と二人でそのメニューを眺めながら、 飛行機でこんなに素晴らしいお食事ができるなんて素敵! と、思っていた。 初めて乗った国内線では 「この飛行機では食事は出ないのか」と無邪気にスチュワーデスに尋ね、 飴を沢山もらったりした。 そういう風に育ったせいか、私は飛行機の旅を始め、旅全般が大好きだ。 飛行場は人間観察が面白い。 多様な人々を観察するのも、彼らのドラマを想像するのも楽しいし、 以外とそういうがやがやしたところで、曲目解説を書いたり、録音を聴いたり、 集中を要する仕事をするのも、好き。 どんなに座席が狭くなっても、機内食が貧しくなっても、水まで有料になっても、 その変化も面白い! しかしそういう私は少数派らしい。 私が今まで会ったピアニストの中でかなり特出した有能なピアニストは 飛行機も一人旅も大嫌い。 飛行機に乗ると、手などピアノを弾くのに一番大事な体の部分に湿疹がでる。 「飛行機の清掃するときの洗剤にアレルギーがあるらしい」 と本人は言っているが、私はひそかに「じんましんでは?」と思っている。 彼は素晴らしいピアニストなのだが、 そのために演奏家としてのキャリアをギヴアップしたい、と言う強い願望を持っている。 その為かどうか、今はザンビアで数学と音楽の教師をしている。 それに対して私は飛行機も、飛行場も、旅も、一人も、電車も、人力車も大好き! 世界中を演奏旅行したい! そして、タフ。 現地人が食べておなか壊すものでも平気だったり。 こう言うのも運命なのか。 今日は、特別、本当に特別にハワイまでの飛行機がある方の非常なご好意によって ビジネスクラス‼‼ 物凄く楽しみである。

飛行機、考察 Read More »

明日、アメリカに行ってまいります。

昨日の個人宅での出張演奏会は大成功だったと思います。 ほとんどの方が徒歩か自転車で雨の中を来てくださいました。 お家の方がご近所を中心に、お友達の音楽愛好家を8人ほどお招きくださりました。 やはり年齢層は近くなり、健康法の話題が盛り上がる方々だったのですが、 「風邪などをきっかけに用心深くなってしまい、将来に悲観的になってしまったりしていたが、 今日は本当に楽しく、リフレッシュできた。」 と感謝されたときには、本当に嬉しかったです。 心が温かく通う、本当に幸せなひと時でした。 お隣の方が、お庭でとれたかぼちゃのケーキや、パウンドケーキを作ってきてくださり、 お家のかたが、キュウリと生ハムのサンドウィッチを作ってくださったりしていて、 そういうものとお茶で、演奏の中休憩と演奏後には、音楽論を始め、色々な話が弾みました。 こういう会のニーズと言うのは、実は凄く大きいのでは、と思いました。 その思い出を初めとする、沢山の演奏会のうれしい思い出や、 家族や友人と共にできた時間の幸せを胸に、 明日アメリカに行ってまいります。 ハワイ経由で、私の友達のところでしばらく過ごしてから、ヒューストンに帰ります。 感謝の念に堪えません。

明日、アメリカに行ってまいります。 Read More »

出張演奏!

演奏会と言うイヴェントに聴衆として参加するのは、中々大変である。 介護、子育て、体のハンディなど、 演奏会場に出向くこと自体が困難になる状況を抱えていらっしゃる方も多いだろう。 さらに、心身障害などで自分の意志に関係なく声が出てしまう方々やそのご家族、 本当に音楽の癒しパワーに触れていただきたい方々が 他の聴衆などに気づかいをして、会場に出向きにくくなる、と言うこともあると思う。 さらに日本の交通事情。 元気な若者でも、会場に出向くの時間と出費は痛かったりする。 じゃあ、演奏家が出向けば? ピアノはどこにでもある。 幼稚園、学校、教会、オフィスやホテルのロビー、レストラン、お店、個人宅。 ある程度のメインテナンスが施してあるピアノなら、 アップライトでもグランドでも、 兎に角演奏家と時空を共にして、音楽の共体験をする機会を提供できれば。 録音、テレビ、ラジオ、インターネット… 無料の音楽が溢れている世の中で、 なぜ会場にわざわざ出向かなければ行けないのか。 生演奏で無ければ行けないのか。 納得して頂くきっかけを提供できるかも。 そうして、生演奏に触れてくださった方々の一部が じゃあ、最高の音響、最高のピアノでも生演奏を体験したい!と思ってくださったら。 そして、どうしても演奏会場に足を運ぶのが難しい状況にある方々に 生演奏のデリヴァリーを提供して差し上げられたら… そう言うのがビジネスとして成り立たないかなあ、と思っている。 結婚記念日に奥さんにプライヴェート・コンサートのプレゼントは? 子供の誕生日のサプライズ・ゲストにドレスを着たピアニストは? あるいはお世話になっている方々にお礼の気持ちを込めて? 子供たちのための音楽会初体験? 闘病生活、介護生活の気分転換? 音楽愛好家の会? 今日はその実験。 お世話になっている夫婦がお家でお友達を集めてくださった。 演奏会に良く来てくださるご近所の方は手作りのゼリーを持って来てくださるそう。 さあ、どうなるでしょう! 楽しみです。

出張演奏! Read More »

スカぴあ、大成功!

昨日は横須賀ゆかりのピアニストグループが毎年恒例で開催するピアノ・フェスティバル 『スカぴあ』5周年目の音楽会が、おかげさまで大盛況のうちに終了いたしました。 今年は特に5周年目と言うことで、いろいろな仕掛けがありました。 サプライズ・ゲストで、横須賀ご出身でイタリアでご活躍のオペラ歌手、 バリトンの宮本史利(みやもと・ふみとし)さんに2台8手の伴奏で 「オーソレミオ」を歌っていただいたり、 休憩中にロビーにて、ハープ演奏(奈良文化センターより、小林秀吏さん)や 鴨井山口屋さんの非常においしい和菓子の販売があったり、 すべてが非常に好評で、準備に駆け回ってくれたスカぴあリーダーの久美ちゃんも 大満足の様子でした。 そして何よりも大きな仕掛けだったのが、こちら! この写真は本番前のリハーサル中の試運転中で、 実際にスクリーンに鍵盤を上から映し出したのは、連弾の部です。 ピアニストが二人、三人、四人、と増えていく中、 手が交差したり、非常に近い場所で弾いたり、 また同じメロディーを変わりばんこで違う音域で弾いたりする様が 視覚的に確認でき、私たちも舞台そでで見ていて、思った以上の効果に歓声をあげました。 モニター技術・録音を担当してくださった奥村浩一先生、ありがとうございました! そしてスカぴあ名物の振り付け入りの一台8手。 今年はラヴィニャックと言う作曲家のギャロップ・マーチ。 最後はみんなで「ハ!」と言いながらポーズを決めました。 このポーズです! 楽しかった!来年は7月を予定しています。楽しみです。

スカぴあ、大成功! Read More »