ヒューストン日本人会へのお手紙。

私のヒューストンでの「『クラシック』って何⁉」の世界初演も後2週間を切り、
練習に励みたいところですが、演奏会の準備や引っ越しその他色々あり、
ブログの更新が滞るのを懸念して、一石二鳥!
ヒューストン広報用の文章をそっくりそのままお送りいたします。
今年もジャパン・フェストは大盛況の内に終わり、ブルーボネットの花の思い出も遠ざかって来ました。もうすぐ初夏。皆さまいかがお過ごしでしょうか?
去年の初夏に佐々木麻衣子さんと私、平田真希子で行った4回の演奏会は私たちがマドリッドで開催された国際クラリネット協会で演奏するための旅費をファンド・レイズするための物でした。日本人会を始め、沢山の方に心からのご支援を頂き、私たちは元気よくスペインで心置きなく演奏して沢山の思い出を作って帰ってまいりました。ありがとうございました。
その時に会場を提供して頂いたFort Bend Music Centerにお誘いを受け、また日本人会にも多大なご協力を頂いて、私たちは今年も三回シリーズで演奏をお届けいたします。
コミュニティーに根付き、社会性を持った音楽創りをしたいと考えている私たちは、いつもどのようにクラシックをより楽しく、より身近に感じて頂けるか、試行錯誤を繰り返しております。今年のシリーズは現在の私たちのそんな思いを反映して、題して「『クラシック』って何⁉」。「知的だがお堅い」と言うイメージを持たれがちなクラシックがなぜそうなったのか。そもそも『クラシック』とは何を指すのか?考察いたします。
一回目は私のピアノ・ソロ・リサイタルで『ばりばりクラシック~ウィーン楽派』対『ぎりぎりクラシック~民族音楽に憧れて』を前半と後半に分けてお届けします。モーツァルトの「キラキラ星変奏曲」やベートーヴェンの「悲愴」と言った超有名クラシックを、ジョップリンのラグタイムやジャズっぽいガーシュウィンと比べるとどうなるのか?
5月7日(土)17時開演、Shepherd School of Music at Rice University, Duncan Recital Hallにて
2回目は「Why So Sad?」と題したプログラムで佐々木麻衣子さんと私のジョイント・リサイタルをお届けします。私たちはなぜ19世紀ロマン派の悲しい曲風に魅了されて止まないのか?麻衣子さんのクラリネットが歌い上げるサンサーンスや、私がピアノで激情をたたき出すラフマニノフをお楽しみに!このイベントはJAGHを始め、さまざまな日本人コミュニティーのご協力を得て、熊本復興支援のチャリティーコンサートとさせていただきます。
5月21日(土)19時開演 Fort Bend Music Center (Kirby Location): 3313 Southwest Freeway, Houston
3回目は「Folks in Classics」と題し、佐々木麻衣子さん、私に加えて、ヴァイオリニストのIngrid Hunterとトリオでクラシック音楽を影響する民族音楽にスポットライトを当て、クラシックの中の民族音楽と言う、一見矛盾なコンセプトに迫ります。蓄音機を抱えヨーロッパの田舎を走り回って口伝の民謡を集めたバルトークの作品や、リストのハンガリー狂詩曲、ブラームスのハンガリー舞曲、などなど、「のりのりクラシック」をお楽しみください。
6月4日(土)19時開演 Fort Bend Music Center (Kirby Location): 3313 Southwest Freeway, Houston
音楽の効用については、色々な研究や逸話があります。さまざまなハンディを背負った病人たちが音楽を聞いて起こす驚愕的な反応を記録したドキュメンタリー映画「Alive Inside」はYouTubeでViralになりました。神経学者Oliver Sachsが書いた「Musicophilia(邦題:「音楽嗜好症」)では生態レヴェルでの音楽の影響、音楽の治癒力、などを症例や逸話を交えながら科学的に描いていきます。また音楽家の脳と非・音楽家の脳と少し違うと言うことが今神経科学で盛んに研究され、Houston Medical CenterのMethodist Hospital にあるCenter for Performing Arts Medicineでは私もfMRIの中で音楽に反応する私の脳のイメージを研究対象として提供して来ました。
演奏家にとって演奏は一種の祈りの形です。世界各地で色々な災害の被害に遭われている方々の一刻も早い普及と治癒を祈って、そしてヒューストンコミュニティーとの結託を感謝して、私たちは今年も演奏を提供させていただきます。どうぞご一緒にお楽しみにいらしてください。
第一回目の私のピアノ・ソロ・リサイタルの演目は以下です。
『クラシック』って何⁉ ウィーン vs. アメリカ
5月7日(土)5時開演、Duncan Recital Hall
第一部:ばりばり『クラシック』~ウィーン楽派!
モーツァルト(1756-1791) 「きらきら星」変奏曲、K. 265 (1781/2) 5’
シューベルト(1797-1827) 「楽興の時」D.780 (1823-1828)より 7’
No. 2 Andantino    
No. 3 Allegro moderato   
ベートーヴェン(1770-1827) ソナタ8番、作品13 「悲愴」(1798)20’
一楽章:Allegro di molto e con brio
二楽章:Adagio cantabile
三楽章:Rondo: Allegro
ベルグ(1885-1935) ピアノソナタ、作品1(1909)  10’
~ 休憩 ~
第二部:ぎりぎり『クラシック』~民族音楽に憧れて
ジョップリン(1867-1917) Maple Leaf Rag(1899)  3′
The Easy Winners(1901)5’
The Entertainer (1902) 4’
ガーシュウィン(1898-1937)  3つの前奏曲 (1926)  8’
Allegro ben ritmato e diciso
Andante con moto e poco rubato
Agitato
リスト (1811-1886) ハンガリー狂詩曲2番(1847)10’

Leave a Comment

Your email address will not be published. Required fields are marked *