古楽器演奏と歴史との遭遇

NYからです。
水曜日にレッスンを教えてから空港に直行。
真夜中にマンハッタンに降り立ちました。
今回のNYには3つの大きな目的があります。
1.私の6枚目のアルバムとなる「Chopin To Japan」の録音
2.6月1日に行う、ソプラノ歌手と彼女所有の1829年のウィーン製ピアノの演奏会に出演。
3.高校時代の私のホスト・ファミリーで以来私のアメリカンファーザーのエドの90歳の誕生日!
6月1日の演奏会は凄いいわく付きです。
私の10年来の友人であるソプラノ歌手のマルチェラはイタリア系アメリカン人。
彼女のご両親が育ったミラノ郊外の邸宅には
1829年にウィーンで作製されたフォルテ・ピアノが。
この楽器はイタリア建国に携わった貴族の一人でこの邸宅の元の持ち主が
邸宅と共に売った楽器だったそうです。
マルチェラのご両親は高齢化につき、この邸宅を手放すことに決めました。
ここを「第二の故郷」としていたマルチェラにとっては心痛を伴う決断で、
彼女は家の中に在った家具の多く、
そしてこのピアノを彼女の現在拠点地であるマンハッタンに引き取ったのです。
ずっと手付かずだったこの115歳のピアノにはたくさんの手当てが必要でしたが、
その後マンハッタンにある歴史的建築物に指定されている
現存する最古のマンハッタン内の建物(1765)で現在は博物館の
Morris-Jumel Mansionに預けられることになったのです。
http://www.morrisjumel.org/
ここまでは私も前以て知っていました。
ところが昨日、リハーサルのために始めてこの邸宅に訪れてびっくり!
ここはジョージ・ワシントンがアメリカ独立戦争の際、
総司令本部として住み込んでいた建物で、
壁紙からジョージワシントンが寝た寝具までそっくりそのまま残っているのです!
さらに1829年作製のピアノを弾いてびっくり。
ライス大学での私の先生、Brian Connellyが古楽器の専門家であるため
私にも1829年のウィーン製のピアノが大体どんなものか予備知識はあったのですが、
実際に練習・リハーサルしてみると、シューベルトの歌曲が全く違った解釈が見えてきます。
鍵盤が軽く、発音が現代のピアノより控えめで、音の伸びも短い。
そうなると必然的にテンポがより軽やかになるのは頭では分かるのですが、
実際に当時のピアノを弾いてみると、
シューベルトが頭の中で聞いたであろう音楽がはっきりと聞こえてきます。
これはハンディキャップではなく、物凄いヒントなのです。
さらに声とピアノがしっとりと絡み合う。
現代のピアノと言うのはより大きな演奏会場で
より大きな音量でより多くのお客さんを楽しませることが出来るよう開発されました。
どちらかと言うと、ソロ用、公開演奏用で、
サロン用、室内楽用に書かれた曲を念頭に置いてデザインされていないのです。
発音が控えめなこの楽器は弦楽器や声、管楽器と、実に仲良く共鳴します。
全く違う音楽の世界がパーッと広がります。
音楽人生の醍醐味。

2 thoughts on “古楽器演奏と歴史との遭遇”

Leave a Comment

Your email address will not be published. Required fields are marked *