私の恩師にはスポーツ・ファンが意外と多かった。
学部生の頃の先生は
自分の個人生徒全員をヤンキースタジアムに野球観戦に連れて行ってくれた。
LAの恩師はテレビでのバスケットボール観戦に招待してくれ、
「この選手は最近スランプだがこういうコーチングを受けてスランプ脱出を図っている」
とか、「今の失敗は心理的なものだ」
「今のは筋力を使いきれて居なかった」
とか、(え、これは先生から私への指導の一貫…?)
と思わせるようなコメントを多発した。
でも、実は私はスポーツ観戦はあんまり好きじゃないし、お金を払っていこうとは思わない。
その心理的背景にはもしかしたら
(音楽家の平均年収 vs。運動選手の平均年収)と言う、
変なこだわりもあるのかも知れない。
そんな私が昨日はヒューストンのサッカーチーム「ダイナモ」のホームゲームを観戦したのは
婚約者のお客さまがご招待してくれたから、お付き合い。
…のはずだった。
が、開眼。
色々考えるきっかけになった。
私は昨日は学校で公開レッスンを教えており、
観戦はハーフタイムからとなったのだが、
まずびっくりしたのはBBVAスタジアムに近づいて聞こえてきた歓声。
4万人ほどの観客が地面を揺らす勢いで
「うお~~~~!」
と1分間に5回くらい波のような声を上げる。
スタジアムに入ったら、その5感の刺激にびっくり。
スポーツ観戦は飲み食いしながら行うらしい。
ピーナッツ、プレッツェル、ピザ、ホットドッグ、ビール、マルガリータ、
そういうものが通常の5倍から10倍の値段で売られているのだが、
それを買う行列は10分から20分。
そしてスピーカーから流れる音楽とアナウンスメント、
隣近所の完成は耳を刺激する。
私の後ろに座った2年生くらいの女の子は
ひきつけを起こすのではと思われる勢いでスコアの度に悲鳴を上げる。
ヒューストン・チームにはみんなで応援し、
相手チームには「ブー、ブー」と、すごい勢い。
これはすごい連帯感。楽しいのは当たり前である。
さらに、球場を囲むスクリーンはありとあらゆる極彩色で
色々な宣伝やゲームに関する情報を流し、
実際のゲームが色あせて見えるほど。
昨日のゲームはシーズン・オープニングのホームゲームと言うこともあって
ゲームの後には20分近くの花火のショーまであった。
太刀打ちできない。
クラシック・コンサートにお客が集まらないわけだ。
この集客力。この経済力。この企画。
さらに、私を考えさせたのは、実はクラシックも昔はこうだった、と言うことだ。
出し物が気に入らなければ、舞台に向かって文句を叫ぶ。
奏者が気に入れば、応援、掛け声、そして延々と続く拍手と歓声。
その連帯感。
そして連帯感をさらにあおるための演出に
主催者も、ホール側も、さらに奏者自身も色々な工夫をしたらしい。
いつからクラシックはこんなに真面目に、崇高に、儀式的になったのだ?
崇高で、真面目で、儀式的なクラシックを私は好きなのだけれど、
でもそのせいで客離れ…
う~ん。
私ふみと申します♡今さっきブログ巡りをしていた所です♡こうやって知らない人とコミニケーションできるのっていいですよね♡私は昨年度から人生が激変したことを中心に書いています!よかったら見に来てください☆
>700799003さん
コメント、ありがとうございます。おっしゃる通りブログを通じての交信は独特ですね。また遊びにいらしてください。
マキコ