良い練習と言うのは、脳が活性化し、曲がどんどん好きになる。
新しいことがどんどん習得でき、面白い。やればやるほど意欲的になる。
悪い練習と言うのは、曲に飽きるし、音楽に近視になり焦点がぼけてくる。
曲が多すぎたり、ラストミネットの本番が立て続けに入ったりすると「自動長期練習モード」に入り勝ちだ。
これは概して「悪い練習」になることが多い。
私は今まさに、ラストミネットの本番が立て続けに入り、新曲が多く、「悪い練習」で悲壮感漂わせながらただ長時間実りの少ない練習をする羽目になる危険性のある心理状態にある。
そんな自分の覚書も兼ねて、今日は「良い練習」をするために必要な事を書き出してみようと思う。
1.小まめに充実した小休憩を取る。我武者羅に弾き続けない。
ー無目的に兎に角ピアノの音を鳴らし、指を動かす、と言う状態を避ける。音は疲れる。弾くと言う行為も疲れる。無神経に弾いて自己満足だけを得るよりは、良い休憩を取り、脳みそにインプットした情報をプロセスする時間を与える。小休憩と言うのは、例えばペダルを抜かして一瞬ずつ「無音」の状態を作る、と言うことろから、弾くのを辞めて楽譜にある情報を言葉にして考えてみるとか、ピアノの蓋を占めてその上で運指だけしてみるとか、そういうのも「小休止」。休む時はストレッチとか、水を飲むとか。でも休みすぎない。タイマーをかけたり(これをしたら練習に戻る)と自分と約束して、守る。
2. どのチャレンジにどう対応するための練習か、ゴールをいつも明確にしておく。
困難なパッセージを簡単に弾けるための分析練習とか、声部を弾き分けるための声部を一つずつ弾いて耳で覚えていく練習、あるいはハーモニーを理解するための練習、など。新曲を兎に角理解して指に入れるための練習の時も、最初から一音一音学んでいくのではなく、ユニット(小節とか、フレーズとか、セクションとか)自分が正直に理解できている範囲だけに集中して、そのユニットをクリアしてから次のユニットへ行く。
3.弱音での練習、弾かずに歌う練習、楽譜に在る音を頭の中ではっきり聴けるようにする練習。
兎に角長時間練習をする際はピアノの音に疲れてしまう(慣れてしまう)ことを避けるために色々工夫が必要。いつもピアノの音が新鮮に喜びと驚きを持って聞ける状態を保つ。
4.自分に正直に。
出来ないこと、分からないことを追求。出来ていること、弾けている個所は「練習」しない。
5.時間割(時間配分表)を作り、一つの曲に時間をかけすぎない。
修得すべき曲のリストを書き出し、難度、演奏の日時、重要度、などを把握。
そしてその日にかけられる練習時間から逆算して重要度によって割合で最終的に何分かけられるのか、決める。
必要ならタイマーをかけて、時間を厳守する。
何より大事なのは(楽しい!)と思って練習すること。好きこそものの上手なれ。
こんなところかな?
明日は一日練習日。朝一で曲のリストを作り出します。