観劇、イヨネスコの「椅子」

荷物整理の際、爪をはがして今週末は練習を断念したので、変わりに劇を見に行った。
Theatre of the Absurd(不条理演劇)を代表するルーマニア出身のイヨネスコの書いた
「The Chairs」と言う作品。
この劇は日本語訳が無いようなので、かいつまんであらすじを書きます。
この劇に出る役者は3人だけ、そのうちの一人、「orator(演説者)」は最後の5分だけの登場。劇のほとんどは老夫婦役の二人が演じます。二人はお互いに支え合って、苦労の多い人生を送ってきたことをうかがわせる会話をします。そのうちに、夫が一生涯かけて書いた、人類に贈るある重要なメッセージが今日発表される、と言うことが明らかになります。発表の為に招待されたお客さんが到着し始めます。このお客さんたちはすべて架空で、役者はパントマイムでお客さんがいるように演技をします。お客さんが到着するたびに二人は舞台にイスを運び込みます。お客さんはどんどん到着し、舞台は椅子でいっぱい!軍の高官や、王様まで来ます。しかし、夫はメッセージは「演説者」に託した、自分ではうまく伝えられない、と遅れている「演説者」を待つよう、みんなを諭します。ついに演説者の到着。場内は興奮の渦!その中で老夫婦は「やることは全部やった。残る望みは二人で一緒に死んで、一緒に埋めてもらうことだけ」と、突然一緒に自殺してしまいます。騒然とする中、演説者が沈黙を要請するジェスチャー。ところが、演説者は(ここのところが、台本ではどうなっているのか、この製作ではよく分からなかったのですが)、聾唖者なのか、知恵遅れなのか、言葉の通じない外国人なのか、その日たまたまうまく喋れなかったのか、とにかくメッセージを伝えることができません。演説者本人は、伝えるために色々努力と工夫をして、最後には満足げにお辞儀をして、劇は終わり。
不条理演劇の劇作家で一番有名なのはサミュエル・ベケットです。セリフは繰り返しが多く、少しつじつまが合わなく、でもとても意味深で、なんだか不思議です。この劇はドタバタ喜劇の要素もあり、それからセリフが音楽的で面白かったが、演技はまずかった。タングルウッドで声楽家のレッスンで、言葉の意味をどう考え、どう発音し、どう表現するか、と言うことを厳しく追及するところをそばで体験してから、役者の演技にとても批判的になってしまった。NYでも、セントラル・パークで上演される劇を見に行ったが、なかなか満足できなかった。演劇と言うのはそんなに難しいものか。なんだか、自分で挑戦してみたい気がしてしまう。

2 thoughts on “観劇、イヨネスコの「椅子」”

  1. 爪、大丈夫?お大事にね!
    やぺたは演劇を見ても、
    「なんか面白い」「なんか面白くない」程度しか言えなくて、
    まして不条理演劇なんて「わからん」で終わるから、
    「~は面白いけど演技はまずい」って書かれてると、
    「ほほう」って頭が下がっちゃう。
    音楽と演劇って違うようでいて、きっと似てるんだね~。

  2. >やぺたさん
    私がおこがましいだけなのかも知れない。または、日本の方が少なくとも技術的なレヴェルは高いのかも。ある説によると、特にロスでは映像用の演技の訓練ばかりで、舞台用の演劇の訓練と言うのがあまりされない、とも聞いた。
    この劇は役者の演技力が特に重要。例えば、クライマックスでは2人だけで舞台上に人がわんさかいる、と言う雰囲気を醸し出さなくてはいけない。でも、非常に技術的なところで、昨日見た二人は、例えば人がたくさんいるような、歩くのがきつそうな演技をした直後に、周りにいっぱいスペースがあるようなジェスチャーでセリフを言ったりとか、二人で一人の人に話しかけている演技をしている時、二人が別のところに視点を合わせている、とか、そういうレヴェルでまずかったのです。この劇は7月上旬から毎週3回公演しているのですが、なぜこういう技術的レヴェルでうまくできない!? と、本当に不思議でした。

Leave a Comment

Your email address will not be published. Required fields are marked *