「裸でも生きる」「羊と鋼の森」「大島弓子全集」

私は子供の頃、これ以上無いほどの本の虫だった。
練習よりも読書が好きで、
練習中こっそりと楽譜立てに本を立て、
何時間もハノンをやって廊下をやってくる母の足音が聞こえるとサッと本を隠すとか
授業中に机の下に本を隠して読むとか、
練習中のトイレにかこつけてトイレに何十分もこもって読みふけるとか
そんな事をやっていた。
そんな本好きは、両親の読書好きの影響も大きいと思う。
本当に幼少の頃からかなり高学年になるまで、
就寝の際には必ず本を読んでもらった。
妹といつも出来るだけ長い本を選ぼうと言う作戦の元に相談し、
その晩の朗読者の母か父との交渉を経て、その晩の朗読となる。
とっても楽しみだった。
読書をすると、本当に時間も現実も全て忘れて没頭した。
物語の展開が待ちきれず、次のページをめくるのももどかしかった。
寸暇を惜しんで読んだ。トイレの時間、短距離を歩く時間、何かを待っている時間…
今ではそういう風に没頭することは珍しい。
数年前、帰国の際に芥川龍之介の「地獄変」に没頭し、
電車に乗っていると言う事すら忘れて何駅も乗り過ごしてしまった事があるが、
そう言う時間はまれになった。
でもこの「本の虫」のイメージがあるからだろうか?
それとも通勤時間中を読書に充てている母が
本を読みながら私を思い出してくれることが多いのだろうか?
帰国すると、母が私に読ませたい本を山積みにしておいてくれている。
大抵は図書館から借りて来てあるが、
中には「図書館で借りて読んで凄く良かったので、持って帰ってもらおうと思い購入した」
と言う本もある。
全てを帰国中に読むのは到底無理!
演奏、そして演奏のため練習や通信、その上日本でしか出来ない社交がある。
そして博士論文のリサーチのための本を私は6冊も持って帰ってきているのである!
論文用の本を読むか、母推薦書を読むか...毎回ジレンマである。
そんな中、誘惑に打ち勝てず読破してしまった母推薦図書。
1.山口絵里子著「裸でも生きる」と、続編「裸でも生きる~Keep Walking」
2.宮下奈都著「羊と鋼の森「
3.大島弓子(漫画家)著、全作品集
まず、山口絵里子さんの活動については
テレビのドキュメンタリー・シリーズですでに感銘を受けていた。
「アジアで一番貧しい国」と検索して出てきた国「バングラデシュ」で
「可哀想だから」買ってもらうのではない
「お洒落だから」「使いやすいから」「欲しいから」買ってもらえるバッグを
バングラデシュ産の材料と職人で作り、自分たちに自信と経済力を持ってもらう。
その25歳で始めたプロジェクトの奮闘記。
続編では、メディアで受け、バッグの売り上げも需要が追い付かない所まで延び、
バングラデシュのプロジェクトが大成功をおさめたのち
同じ志で今度は賄賂で行政が腐敗しきっている国、ネパールで
同じような奮闘を繰り広げるところまで、話は発展する。
私はいつも「音楽は人と人との間に共感を通じて、和平をもたらす力がある」と
そう思って意義を感じて音楽活動を続けています。
近年、英語と日本語に不自由が無い音楽家の自分が
国際親善の様な仕事に携わることが出来ないか、と模索するようになりました。
そういう意味で、この本は私を大変触発してくれる本でした。
次に「羊と鋼の森」。
主人公がある調律師の仕事に感銘を受け、調律師になるまでの道のりを書いた小説。
題名はピアノのハンマーに巻かれるフェルトが羊毛からできていることと、
ピン・ブロックや他のパーツに鋼が使われていること、
さらに設定が北海道で主人公の出身が
高校に行くなら街に出て下宿するしかない、
森に育ててもらうような、羊毛生産が盛んな田舎出身だと言う事に由来している。
内気な主人公がピアノに魅せられ、
自信の無さと戦いながら調律師として経験を積んでいく。
その途中で、例えば「音」とか「触感」を言葉にしなければ
ピアニストと必要なコミュニケートが取れないことに苦しみ、
結果詩的な表現を次々に生み出していく過程や、
「音」とは「音響」とは「音楽」とは「絶対」とは「美しさ」とは
と、自分なりの基準と言う物を創り上げていく過程を
(母はどうしてこの小説を私に読ませたいと想ったのかな~)と
考えながら読んだ。
主人公はちょっと婚約者と似ているところがあり、
私は彼に読ませたいと思った。
それから調律修行中に出会うピアニストの卵が
「ピアノで食べていける人なんて本当に一握りなのよ」
と母親に諭される場面で、高校生のピアニストの卵が
「私はピアノで食べていくんじゃないよ、ピアノを食べていくんだよ」
と言う台詞に結構感じ入ったりした。
最後に「大島弓子作品全集」。
これは漫画で私自身のリクエスト。
妹が図書館で何年後しかの順番待ちでやっと借りて来てくれた。
我が愛しの妹が10年くらい前の誕生祝にアメリカに郵送してくれた
大島弓子の愛猫との共同生活を漫画でつづった「サバシリーズ」は
私が夜寝る前に習慣的に読んでいる愛読書。
もう何百回と読み返しているのだが、いつも新鮮な発見があり、
そしてとても和ませてくれて数分で眠りに就く事が出来る。
絵も自分をちょっとシヴィアな目でみるナレーションも、全部好き。
大島弓子の他の作品は予想よりもずっと少女漫画で
しかも物凄くロマンチックでこれは面白い発見だった。
次のブログ・エントリーはこれ等の娯楽図書と同時進行で読み進めている
3冊の論文関係の文献について!
さあ、練習、練習!

2 thoughts on “「裸でも生きる」「羊と鋼の森」「大島弓子全集」”

  1. いきなりごめんなさい?他の人のブログをハシゴして辿りつきました(^O^)/人のブログはなるほどって思います☆勉強になりましたぁ。更新ってなかなか難しいですよね汗。また更新されたらお邪魔しますね!

Leave a Comment

Your email address will not be published. Required fields are marked *