コルバーンでの学校生活

いつまでも覚えていたいこと

先週は本当に色々あった。その中でも、これからずっと覚えていて、音楽の道を進んでいく上での活力にしたい、と思うことがいくつかを書き出してみたい、と思う。 ストラヴィンスキーのオクテットはフルート、クラリネット、バスーン二人、トランペット二人、トロンボーンとベース・トロンボーンと言う編成のかなり入り組んだ曲だ。テンポが途中で変わったり、小節ごとに拍が変わったり、楽器が小節の思いがけないところが吹き始めたりするので、指揮のオーディションに良く使われるらしい。この曲の自分の指揮をヴィデオ録画するにあたって、一緒に演奏してくれた子達の熱心な姿勢に凄く励まされた。皆、私が自分の音楽的解釈を伝えると、凄く一生懸命それを実現してくれ、凄く楽しんで一緒に音楽してくれて、「どっかで演奏する機会は無いかなあ?」と結局だめだったのだけれど、色々あたってみたりしてくれた。トランペットの一人はたまたま来年私と進路が同じなのだが(これについては、近いうちに公表予定)「来年、リサイタルでこの曲やるから、マキコ指揮してくれる?」と言ってくれた。「え? でも、私より経験の多い指揮者は他に一杯いると思うんだけど」。。。嬉しかったけど、私は彼に一番好条件でリサイタルをして欲しかったから、こう言ってみたら、彼が口をとんがらかして「だから、何?」と言ってくれた! 凄く、凄く嬉しくて「分かった、喜んでやらせてもらうね。それまでに一杯勉強しておくよ。」と約束した。 昨日のオーボエのリサイタルは、非常にうまい(先生も口があんぐりするくらい上手い)、ちょっと異色のJ君とのリサイタルだった。彼がなぜ異色かと言うと、まず普通の木管奏者と違ってプロのオーケストラでのポジションを全く欲していないこと。今まで何度もオーディションに受かっているのだが、「このオケは上手く無い」とか、色々な理由を付けて、全て蹴ってしまっている。そして彼がオケの仕事が欲しく無い理由の一つは、彼がとても熱心なユダヤ教徒で金曜日の日没から土曜日の日没までは、宗教的な理由により「仕事」をしてはいけない、と言う掟がある、と言うこともある。例えば、学校のオーケストラはいつも土曜日の夜8時からなのだが、彼がオケに載った場合、ドレス・リハーサルは、他のオーボエの子が代役を務め、彼は本番だけ乗ることになる。学校のオケだからこれでまあ、何とかなるが、プロのオケなら、勿論許されることでは無い。彼はとても音楽的だし、時々凄く面白い冗談を言うのだけれど、そう言う宗教的なこと(例えばいつもユダヤ教の男の人がかぶる帽子を被っている)で、少し社交的に浮いていた。私もとても近くお友達づきあいをしていた訳では無いのだけれど、彼は私のことをとても評価してくれていつも共演を持ちかけてくれていた。今回、お互い卒業間近になって初めての共演がやっと実現したわけだけれども、私はリハーサルの過程において、彼の音楽に対する真剣な姿勢と、とても深い思考レヴェルにとても感銘を受けた。リハーサルの最中は音楽解釈において、そしてリハーサルの前後は人生の倫理や、音楽人生に関する考えについて、色々、凄く感慨深い会話を沢山、沢山した。そしてむしろリハーサルよりもこうして会話をしたことで、共演がお互い気持がぴったり合って、本当に(自分で言うのもなんだが)ハイ・レヴェルの演奏が出来たと思う。先生も「普通の解釈とはかなりかけ離れているけれど、二人が心から同意してやっているから納得して聴いてしまう」と言ってくれた。私はやっぱり少し偏見が在ったなあ、と思う。普通で無い格好、普通で無い慣習を敢えて貫き通す彼と、近しいお友達に、気心の知れた共演仲間になれない、となんとなく決めていたと思う。いつも、いつも共演を誘ってくれたのに、今まで断り続けていたこと(他に色々忙しかったからだが)、今になって悔やまれる。良い体験をして、良い教訓を学んだ。 音楽はやっぱり凄いなあ、と思う。

いつまでも覚えていたいこと Read More »

コルバーンのオーケストラ・コンサート

昨日のスケジュールはこんな。 7時起床、身支度、朝食 8時20分 指揮のヴィデオの編集をフルートの子に手伝ってもらって始めようとする。 8時40分 ドレス・リハーサルの為、会場に向かってバス出発 10時   ドレス・リハーサル 12時半  バスで学校に戻る 1時半   学校着。皆でお昼 2時。    指揮のヴィデオの編集、さらなる試み。。。 3時     ちょっと練習、昼寝、その他 5時15分 学校が生徒の為にピザを大量にオーダーしてくれる。皆とワイワイ食べる。 5時45分 身支度、ドレス・アップ 6時15分 会場に向けて、バス出発 8時    本番 11時   本番無事終了。バスで学校に帰って来て、皆でちょっと集まっておだべり。 このコンサートは私にとってはコルバーンで卒業前最後のコンサートとなった。私の尊敬する先生で在るジョン・ペリーがラフマニノフの協奏曲2番で独奏をしたし、その他の二曲は私はオケ・ピアノで乗って、両方ともかなり目立つソロの多分にあるパートだったので、とても張り切って挑みました。 今日本当に何度も感じたのは、この学校は本当に生徒同士の結束が強いなあ、と言うことです。例えば私は機会に弱くて、収録した自分の指揮のヴィデオを編集してDVDに焼くことが出来ずに、ストラヴィンスキーのオクテットで弾いてくれたフルートの子に手伝ってもらうことにした。問題は中国人の子から借りたヴィデオ・カメラを使った為、出てくるインストラクションが全て中国語で、二人とも全然読めなかったことだ。こんなに忙しい日だったのに、彼はのんびりといつまでも気前よく色々試してくれ、結局だめだったら「じゃあ、明日また中国語が読める子に協力してもらってやってみよう!」といつまでも朗らか。 そしてドレス・リハーサルから帰って来て皆お腹ペコペコでカフェテリアに直行中に、一人がいきなり叫んだ。「ナイジェルの結果発表が今進行中!」ナイジェルと言うのは私の四重奏のヴァイオリニストで、この間アイスランドでの火山が爆発した直前、ノルウェーのコンクールに向かって旅立った子だ。火山の噴火で飛行機が予定外の所で不時着し、電車を乗り継いで現地入りしたのが、予選の前夜遅く。それでも何と、メニューイン・国際コンクールと言う難関をどんどん勝ち進み、最終選考の4人まで残っていた。叫んだ子はお母さんと電話で話していた最中で、お母さんがインターネットの前で表彰式の実況中継の模様をその子に口頭で教えていた模様。その子の叫びに皆がどっとその子の前に集まった。4位が発表される。ナイジェルじゃ無い―皆、歓声を上げる。ここで進行の人のスピーチが一しきり在り、皆ぶーぶー文句言うが、でも誰も離れて食事を取りに行くことをしない。3位発表―ナイジェルじゃ無い!ところがここでコンクールのHPの実況中継が固まってしまった。余りにこの中継を見ている人が多くて、インターネットが作動しなくなってしまったのだ。皆ここでやっと食べ物を選んだり、席について食べ始めたりした。その間もずっと話題はナイジェルの事。結局インターネットの渋滞が解消してナイジェルが2位だと判明したのは小一時間経ってからだったが、それでも皆凄く興奮しっぱなしだった。 良い学校だなあ、と思う。オーケストラのコンサートは大成功でした。 明日はオーボエのリサイタルで弾きます。シューマンの3つのロマンスと、ラプソディー・イン・ブルーのオーボエとピアノの編曲を弾きます。

コルバーンのオーケストラ・コンサート Read More »

休憩

私は割かし貧乏性で、努力家である。 もっと若い時は起きがけでまだ意識もはっきりしないうちに顔を洗うのもそこそこに練習を始めていた時もあった。この頃は段々人間らしくなったと思うが、それでも色々な挑戦を「質より量」で勝負して結果的に損しているなあ、と反省しきりである。そこで、今夜は太っ腹に休んでみることにした。 今週は毎朝9時半~12時までオーケストラのリハーサル、12時から1時まで指揮のリハーサルとヴィデオ収録、そして夕方から夜まではリハーサルや、演奏会を聴きに行ったり、予定がびっちりだった。私は自分の体調については恥ずかしい程無頓着なのだが、昨日は10分仮眠するつもりで午後横になったら1時間起きられなかった。(疲れているんだなあ)と実感した。明日は朝会場でのドレス・リハーサル、そして夜は8時から本番である。学校から車で30分以上かかる会場なので、皆でするバス移動も結構大変だ。そしてその翌日はオーボエのリサイタルの共演が在る。指揮の収録は今日全て無事終わったし、ここは腹をくくって休むべし。6時に全てのリハーサルが終わった。夕飯をお持ち帰りにしてカフェテリアから自分の部屋に運び込む。 リトル・東京と言うロサンジェルスのダウンタウンにある界隈の公共図書館に行く。ここは日本語の本や雑誌やマンガが豊富に置いてある。今回は難しい本は一切素通りして、マンガだけを15冊借りてきた。「美味しんぼ」や、「三丁目の夕焼け」や、「ブラックジャックによろしく」など、手当たり次第である。マンガは一冊30分のペースで読んでしまうが、完全に別世界に努力無しでどっぷり入り込める。本当に自分がアメリカに居ることを完全に忘れてしまう。マンガをどんどん読みながら、夕飯を食べ終わったら今度は同じくリトル・東京で買ってきた日本のお菓子を食べる。「美味しんぼ」を読みながらハイチュウを食べるのはちょっと変だなあ、と思いながらハイチュウと言うものは本当に美味しい。なんでこんなに人工的なものがこんなに美味しいんだろう、と不思議だが、本当に感心するくらい日本のお菓子は美味しい。 今日は早寝!

休憩 Read More »

アイスランドの噴火の影響

アイスランドの火山の噴火はコルバーンの生徒に大きな影響を与えている。 スコットランドのコンクールに行っていたハープの院の生徒は予定した日に帰ってこれず、今度のオーケストラの演奏会は残された学部生のハープの子が一人で全部まかなわなければいけない(コルバーンにはハープの生徒は二人しかいない)。私の四重奏のヴァイオリニストはノルウェイのコンクールに行っていた。移動の途中に火山が噴火し、足止めを食らい、そこから電車を使って予選の前夜、現地入りした。そんな逆境にも関わらず、第二次に進み、学校全体を湧かせた。が、予定日に帰ってこれるかはまだ不明。私たち四重奏はロサンジェルスで29日に演奏するはずなのだけれど。コルバーンのピアニストで、ショパン・コンクールに参加するため今日ワルシャワに向かって旅立つはずだった子は飛行機のキャンセルでまだ今夜も学校に居る。ショパン・コンクールは彼の様な参加者の為に9月にもう一度予選を予定し始めている様だ。 こういうのも、運命なのだろうか。

アイスランドの噴火の影響 Read More »

贈る楽しみ

指揮のデモ・ヴィデオを収録中。 二曲のリハーサルは先週から始まっている。弦楽9人編成のグリーグの歌に基づいた、ゆったりした表情豊かな曲とストラヴィンスキーの小節ごとに拍が変わる技術的に振るのが難しい、テンポの速い木管と金管の八重奏の曲。今日は弦楽の最終日だった。小さな柿ピーの袋やおまんじゅうなど、日本のお菓子を色々アレンジしたお楽しみ袋を人数分作って、皆の椅子の上に置いて待つ。、 待ってる間ワクワクする。喜んでくれるかなあ? ヴィオラの子は一杯お酒を飲むからきっとおせんべいが好きだろうなあ。第二ヴァイオリンの子は甘党だけど、おまんじゅうは好きかなあ? 皆思った以上に喜んでくれた。第二ヴァイオリンの子は皆が楽器を出したり、調弦をしたりしてる間に狂喜して一気にお菓子を全部食べてしまった。その後のヴィデオ収録は凄く上手く行った。皆本当に食い入るように私の指揮棒を見つめてくれて、面白い位行きがぴったり在って、本当に驚異的だった。後のヴィデオを見直したらやっぱりまだまだ私の指揮は未熟だけれど、でも心意気と、皆の行きがぴったりなのは、十分記録出来ていると思う。 とても満足。

贈る楽しみ Read More »