愛の形
ヨーガのクラスは音楽をかけながら、行われる。 音楽の選択はインストラクターがするのが通常らしい。 日本のヨーガもそうだったし、LAのヨーガもそうだった。 (そう言えば、私のヨーガ歴は結構長い。しばらくお休みしていたけれど。) 普通ヨーガのクラス中の音楽はまあ、瞑想的な ベルのような打楽器が「チ~~~~ン」とか、 弦を弾いた音が「ボヨヨ~ン」とか メロディーとか、ハーモニーとか、つかみどころを出来るだけ少なくしたような、 まあ、インド風雅楽と言えばよいか、ニューエージと言えばよいか、そう言うのが多い。 でも、ライス大学のヨーガインストラクターは結構揃いも揃って、 ワリとヨーガにしては珍しい選曲をする。 はっきりとした歌詞があるものや、クラシックの選曲をする人も居る。 クラシックをかけられると、私は困る。 先生の言っていることよりもずっと音楽を聴いてしまうのである。 私は絶対音感がある。 絶対音感のある人すべてが同じかは知らないが、私の場合クラシック音楽が鳴っていると ずっと頭の中でそれぞれの音が ドの音は『ド』、レの音は『レ』、と自己紹介をしながら 耳の中に飛び込んでくるのである。 (なぜか他のジャンルの時はこの現象は起こらない) これと一緒に人が話すのを聞くのは、とても大変。 と、言うか普通あきらめてしまう。 レストランとか、ガヤガヤしている中で、音楽が明らかにBGMの音量の場合は問題無いが、 ヨーガのクラスのようにシーンとした空間の中でタイースなどがかかった日には 私の脳みそはタイースで一杯になってしまうのである。 私は「ボヨヨヨヨヨ~~~~ン」「チ~~~~ン」の方がヨーガの時は良い。 (普段はそう言う音楽は余り好きではないですけれど) 今日のインストラクターはクラスの最初に座って瞑想的な深呼吸をしている時に、 音楽をBGMにしながら、詩の朗読をしている録音をかけたので、びっくりした。 私は最初の「Love is beautiful」で思わず一人で吹いてしまった。 (なんて陳腐なんだ!)と思ったのである。 しかし、最後にはしっかり感動してしまった。 Love is beautiful, fierce, and strong. An insatiable, all-consuming fire. A lion pacing on the red hot embers of desire. Love […]