この前のブログエントリーで、今年の夏の日本での独奏会の演目を3つの選択肢の中から1つご投票頂きました。聴衆参加型演奏会を目指す私の新しい試みです。このブログのリンクをメールやFacebookで公開して、色々な方に投票をお願いいたしました。中には「もっと詳しい方がご投票した方が良いのでは...」としり込みなさる方もいらっしゃいましたが、沢山の方に喜んでご投票頂けたようで、嬉しいです。
選択肢は三つ:#1:水をテーマにしたピアノ曲を中心とした「水のある風景」、#2:映画や小説で取り扱われているピアノ曲を中心とhした「物語るピアノ」、#3:人間と社会の進化を影響して来た音楽を6タイプに分けた脳神経科学者ダニエル・レヴィティンの著書に基づいた「世界を司る6つの音楽」。
私の予想では#2が勝つと思ったのですが...結果は意外!
大きなマージンで#1、「水のある風景」がトップに躍り出ました!
沢山の方々にコメントを頂きました。ここでいくつかご紹介いたします。
まず、「水のある風景」にご投票くださっているけれど「世界を司る6つの音楽」にコメントをなさった方が多くいらっしゃいました。
ープロコフィエフのソナタを弾くなら3番ではなく、6番か7番を。時間が足りないなら一楽章だけでも良い。
ー「世界を司る6つの音楽」はアンサンブル演奏で聴きたい。
そして「水のある風景」をお選びくださった方々には「水」のこだわりに関するコメントを多くいただきました。
ー暑い夏を乗り越えるためにも「水のある風景」に一票!
ー清流の美しい群馬県水上町での演奏会があるので「水のある風景」が良いと思います。
結果をパイチャートにまとめました。
まだご投票はしばらく受け付けますが、ここまで差が開いてしまうでどんでん返しは難しいのでは...?
私は「水のある風景」の練習をぼちぼち始めます!