2008年のプログラム
毎年、プログラムを決めるのは楽しみです。 メニューを決めるコックさんもこんな気持ちなのではないか、と思います。 バラエティーも勿論大事ですが、一貫したテーマ、と言うのも欲しい。 また曲どおしがお互いを活かしたり、殺したりすることもあると思うので、そこも大いに考慮しているつもりです。 今年はベートーヴェンの大曲、ハンマークラヴィア・ソナタを後半に据え、前半はソナタの誕生から発展を追って、ソナタの形式と歴史を提示するプログラムにしてみました。 曲目は以下の様になります。 ドメニコ・スカルラッティ:ソナタ 二短調、K.5(1738)…… 4’00” (1685~1757) -Allegro non troppo (アレグロ、でも速すぎず) ソナタ ニ長調、K. 119(1749) -Allegro (アレグロ)…… 5’00” W.A .モーツァルト:ソナタ2番、ヘ長調、KV280(1775) (1756-1791) 1楽章、Allegro assai (充分アレグロで)…… 4’45” 2楽章、Adagio(アダージオ)…… 6’33” 3楽章、Presto(プレスト)…… 3’12” ジョセフ・ハイドン:ソナタ59番、変ホ長調、Hob.XVI/49 (1790) (1732-1809) 1楽章、Allegro (アレグロ)…… 7’26” 2楽章、Adagio e cantabile (アダージオで歌って)…… 8’14” 3楽章、FINALE-Tempo di Minuet (フィナーレ、メニュエットのテンポで)…… 3’56” (休憩) ベートーヴェン:ソナタ29番、変イ長調、作品106 (1770-1827) 「ハンマークラヴィア」(1818-1819) 1楽章、Allegro(アレグロ)…… 11’00” 2楽章、SCHERZO―Assai vivace (スケルツォ―充分と生き生きと)…… 2’38” 3楽章、Adagio sostenuto (歩くテンポをやや引っ張って)…… 19’23” 4楽章、Largo:Allegro risoluto (ラルゴ:決然とアレグロで)…… 12’16” […]