February 2017

休みも練習の一部!

ハイドンの交響曲を聞かせ脳波を計ったところ、 一番活動が多かったのが、休符(音楽が一瞬静寂になるところ)だったそうだ。 インプットが多い時は、インプット対応に総動員してしまい、情報を整理する所までいかない。 だからインプットが止んだ瞬間にそれまでの情報を整理しようとして脳が活性化するらしい。   今朝はミーティングの前に練習に費やせる時間が2時間弱。 リスト編曲シューベルトのピアノ独奏用『Ave Maria』を2月23日の演奏までにマスターしたい。 ので、今日はAve Mariaサンドウィッチで行きます。 Ave Mariaを細切れに練習し、 間に、他の曲のあまり知的能力を要さない技術的なパッセージ練習を入れれば、 その間にAve Mariaが習得できるのではないか‼と言う仮説の基、です。   Ave Maria(ゆっくり跳躍を噛み砕いてで筋肉に教えてあげているつもりで) Mephisto Waltz5番、86ページ目から難所だけ抜粋で。 Ave Maria(ユニット練ーこれは一小節などのユニット分だけ演奏テンポで弾き、いったん止まって復習と予習のイメージトレーニングを頭の中で行った後、次のユニットに移る、と言う物) Hungarian Rhapsody(スタミナを付けるために得に強いタッチで強音で背筋を意識しながらゆっくり目に通してみる) Ave Maria(難所だけ、根気よく繰り返してマスターする練習) エロイカ変奏曲(始めから終わりまで、曲をイメージトレーニングをしながら、難所だけ実際に練習してみる) Ave Maria(ゆっくり目に音楽的に通す) 英雄ポロネーズ(構築に注意しながら、ゆっくり目にかみ砕いて脳みそに教えるつもりで)   音楽人生、万歳!  

休みも練習の一部! Read More »

不穏な時だからこそ、練習。

日本で何がどのように報道されているのか ヒューストン在住で、しかもニュース元が主に英語のネットとラジオの私には分かりにくい。 でもこちらでは非常に、非常に、不穏な雰囲気である。 テキサス州は一般的に右寄りで保守的だと思われているが、 ヒューストンはアメリカ国内でも現在最も多様な人口が居るとされている。 特に私の周辺は大学関係者が多いので、 非常に多忙な教授が 「私も移民だ」と 週日の夜中に自ら空港に駆けつけてデモに参加している写真を ソーシャルメディアに挙げていたりする。 生徒は勿論、積極的にデモに参加するだけでは無い。 色々な議員などに電話をかけ、諸問題にどのように投票してほしいか、 誰にどのようにモノ申してほしいか、民主主義社会の一市民の権利として 毎日積極的に自分の意見を表明している。 Facebookにも「この意見に関してはこの人とこの人とこの人に電話を!番号は…」 などと言った投稿が多くみられる。 私も数回電話をかけたりメールを書いたりした。 ライス大学では、こういう議員へ電話をかけて意見するために、 色々なクラブが十数台ずつ新しい携帯電話と番号をゲットして、 ちょっと時間があるクラブ委員や通りすがりの任意の生徒が 廊下で次から次へと番号を回して意見している。   何しろ、移民法だけではなく、健康保険問題、芸術支援基金の危機、 同性愛者・多様な宗教の人々・外国人の権利の確保など、 直接的に自分に関わってくる問題が次々と根本から常識を覆されていくのだ。   不安。 自分の演奏活動や練習の事なんかブログに書くのがはばかられるほどである。   でも、私はやることはやる。 これからの演奏活動を積極的に展開して行くために色々な団体や会場に連絡を取り、 練習を地道に続け、そしてブログを書く。 やれることを一生懸命正直に誠実にこなしていく。 そして、出来るだけ平常心を保って、でもいつでも出動できる心構えで 練習や自分の将来に投資できる一瞬一瞬を(ありがたい)と感謝して有効利用する。   音楽人生、万歳! 音楽は心の拠り所。            

不穏な時だからこそ、練習。 Read More »