ハイドンの交響曲を聞かせ脳波を計ったところ、
一番活動が多かったのが、休符(音楽が一瞬静寂になるところ)だったそうだ。
インプットが多い時は、インプット対応に総動員してしまい、情報を整理する所までいかない。
だからインプットが止んだ瞬間にそれまでの情報を整理しようとして脳が活性化するらしい。
今朝はミーティングの前に練習に費やせる時間が2時間弱。
リスト編曲シューベルトのピアノ独奏用『Ave Maria』を2月23日の演奏までにマスターしたい。
ので、今日はAve Mariaサンドウィッチで行きます。
Ave Mariaを細切れに練習し、
間に、他の曲のあまり知的能力を要さない技術的なパッセージ練習を入れれば、
その間にAve Mariaが習得できるのではないか‼と言う仮説の基、です。
Ave Maria(ゆっくり跳躍を噛み砕いてで筋肉に教えてあげているつもりで)
Mephisto Waltz5番、86ページ目から難所だけ抜粋で。
Ave Maria(ユニット練ーこれは一小節などのユニット分だけ演奏テンポで弾き、いったん止まって復習と予習のイメージトレーニングを頭の中で行った後、次のユニットに移る、と言う物)
Hungarian Rhapsody(スタミナを付けるために得に強いタッチで強音で背筋を意識しながらゆっくり目に通してみる)
Ave Maria(難所だけ、根気よく繰り返してマスターする練習)
エロイカ変奏曲(始めから終わりまで、曲をイメージトレーニングをしながら、難所だけ実際に練習してみる)
Ave Maria(ゆっくり目に音楽的に通す)
英雄ポロネーズ(構築に注意しながら、ゆっくり目にかみ砕いて脳みそに教えるつもりで)
音楽人生、万歳!