お金について

お金と言うのはつくづく不思議なものである。
お金が無くても感心するほど太っ腹の人もいるし, お金が沢山あるのに凄い検約家の人もいる。
私は、音楽家にしては金銭的にはまあ、文句を言えばバチが当たる部類だと思うけど、同時にいつも頭の中でゲームの様に、ロビンソン・クルーソ―の様に、生き延びるのに必要最低限の支出で、といつも考えて生きてきた。だから、普通の日本人より「高い」とか「安い」とか思う、金額のケタが一つ違うと思う。支出に関しては、そうやって最低限、最低限、と考えていれば良いだけだから、一貫していて簡単である。
ところが、収入に関しては、もうこれはどう考えていいか全く分からないのだ。こういう仕事だから、相場が非常に曖昧である。多くの仕事は、仕事の前に金額の打ち合わせは無く、終わってから頂いた金額を受け取るだけ。シューマンの妻で、幼少から天才児ピアニストとして騒がれ、19世紀を代表するピアニストとして歴史に名を残したクララ・シューマンでさえ、演奏会の後に花束だけを寄贈され、ギャラをもらえなかった時に憤慨して日記に「私が花を食べて生きていると思っているのでしょうか?」と書いている。その一方、そう憤慨して書いているにも関わらず、彼女が主催者に抗議や再交渉に行った形跡も無いのである。私の場合は、支出がそんなわけで少ないし、出演する演奏会も、大体経費と収入の予測のつく小規模なものが多いので、いただける金額は全て有難い。問題は、時々私にとってはけた違いに大きな金額が急に手に入る時である。
今週、私は学校が設定した金額によって、コルバーン入学希望者のオーディションの伴奏を引き受けた。かなりの数をこなしたし、まあ正直昨日は疲労困憊したけれど、譜読みも含めてキャンプから帰って来た先週の木曜日から一週間の仕事である。それだけで、私の貧乏生活ならば2か月は優に自活できる額を稼いでしまったのである。不思議なものである。伴奏はかなり一定した需要のある仕事だ。ただ、独奏と随分違った技術を要するし、私の音楽観に及ぼす影響を懸念して、私は生活の為に必要で無い時は最小限しかして来なかった。しかし、私はいつも自分のことを貧乏だと思っていたが、そしてそれは自分の選択によるものだ、と納得していたけれど、こんなに簡単だったとは。
しかしここで、(じゃあ)と思って定期的に伴奏をするようになると、どんどん自分の練習時間が無くなって行くのです。現に私は今週は自分のソロのプログラムをさらったのは正味2時間弱だったと思うし。

8 thoughts on “お金について”

  1. フリーだとお金のことかなり気になるね。すごく高い完成度を求めるくせに支払いが大したことないと、発注先に不信感を抱いてしまう。でも金額に見合う仕事しかしないって思ったら仕事は減るだろうし、プロとしてどうよって感じになるしバランスが難しいなあ。とここ数日強く思っていたのでちょっと日記の内容とずれたことを書いてしまいました。makichaんは、お金以上に大切なものを持っていてそれに全力投球してる感じがとっても素敵。応援してるよ~(^O^)/

  2. >やぺたさんいやいや、記事の内容にぴったり、まさに私の言いたかった事だよ。私は別にお金は欲しく無いけど、でも時々もらう金額が自分の芸術性や仕事に対する評価を反映しているような錯覚をしてしまうことが在って、一生懸命仕事して支払いが少ないと泣いてしまったこともあるよ。本当に公園に行って、おんおん泣いたさ。その時は、主催者の手違いで、後から「あ、あれは間違いでした」ってもっともらえたんだけどさ。でも逆にもらいすぎる時も問題を感じる。特に伴奏と言うのは、芸術性よりも技術で評価されることが多く、ソロよりも個人的に打ち込む度合いは、(少なくとも私は)少ない。特に今回の場合、演奏の共演では無く、オーディションの伴奏だ。向こうにとっては必要性と言うのは切実だが、こちらにとっては本当に「仕事」。そういう「仕事」の方が、自分が人生かけてやっている「本当の音楽」より簡単にお金を稼ぐと、実に複雑な気持ちだ。もう一つ複雑なのは、伴奏の仕事は私と同じ立場に居る、いわゆる「同業者」からお金をもらっていると言うことだ。同業者として、同じ穴のむじなとして、お金を払わせて良いのか? 向こうのニーズが切実なだけに、請求すれば幾らでももらえてしまう感じだから、余計に悩む。コメント、そしていつも読んでくれて、ありがとう。

  3. makichaん、いつもとても楽しみに読んでいます。更新していない日など、何度もチェックして、PCの電源を落とすことができないほどです。今回のお金の話、とても切実な問題だけにしっかり読みました。 そしてやべたさんとのコメントのやり取りも読みました。 二人の関係者の一人として、真剣に考えて自分たちの大切にするものを見極めて、自分の選んだ道を歩んでいることにとても誇りを感じます。 とても嬉しいです。

  4. お金は貰えるときにはたんと貰っておけば良いのではないですか、まさに技量と関係なくの場合はことに、と思います。合理的に考えればいいじゃないですか、芸術家にとって永遠のテーマであるところの、生活と芸術の問題がそれで少しでも軽減されるなら。そのことで自分が求めていることが阻害されるのでなければね。金銭的余裕はこころの余裕にもつながりますよね、あんまりそうだとは言いたくないですけど。ものごと割り切ることも大事ですよ。狡猾(カニング)に生きることは悪いことではありません。

  5. >junchanさんありがとうございます。そんなにブログを楽しみにしてくださっているなんて、本当に嬉しいです。アメンバー限定記事を書いた途端、沢山アメンバーの申請が来て、正直、とってもとっても嬉しいです!マキコ

  6. >abbrosさんおっしゃる通りだとも思います。金銭的余裕が心の余裕にもつながる、と言うのも在る程度は実感します。でも、私は経済のことは歯がゆいほどわからないのですが、今の世の中「持てる者」と「持たざる者」では無く「持ちすぎる者」と「足りない者」に分かれて来ていて、それは「持ちすぎる者」の貪欲さのせいではないか、そしてそうならば、私はどこまでも「足りない者」で居たい、とも思うのです。そうは言いながら、私はNYでのフリーランス時代は本当に気持ちの余裕が無かった、と今振り返って思います。コルバーンに来て、金銭の心配がなくなって、自分が随分人間らしくなった、とも思います。難しいところです。マキコ

  7. >ピアニスト、makichaさんそうですね、ほんとうに難しいことです。けど安心しました、マキコさんが自分自身、人間らしくなったと感じているということは、きっと周囲の人は倍以上にそのことを感じ取ってくれていると思うからです。芸術は人間が生み出すものですよね、人間としての内面的成熟がないひとには、たとえ技術がいくらあったとしても、人々に喜び(ベートーベンがシラーの詩を借りて伝えようとした)をはたして与えられるでしょうか?わたしが言った心の余裕というのは、人間らしく世界を見るこころという意味です。マキコさんにはその心があふれていますね、それだけでもう未来派は明るいのです。だってマキコさんは努力のひとですもの。そして、たまにちょっぴりのお金で生活を忘れてみることもの、こころの豊かさには良い薬かもしれないですね。詰まんないことながながごめんなさい。

  8. >abbrosさんこの問題は、今まさに5月以降の進路を決める過程にある私にとっては切実な問題です。私は今まで、ほとんど自虐的に挑戦の多い道を常に選び取る傾向が在りました。自分を鍛えたい、限界に挑戦したい、とも思いましたし、あるいは意識下で別の作用もあったかも知れません。しかし、コルバーンに来て、色々楽をさせてもらって初めて余裕の大切さも身にしみました。この問題は、これから何度もブログで触れると思います。abbrosさんのコメントにはいつも考えさせられます。また、一緒に考えてください。マキコ

Leave a Comment

Your email address will not be published. Required fields are marked *