ヒューストン、大成功!!

17日間のヒューストン滞在は実に刺激に溢れる、充実したものとなりました。

2月4日(土)のAsia Society Texas Centerが終わるまでは気が抜けませんでした。

1月26日(金)の午後、飛行場からAsia Societyに直行して会場の責任者とミーティングをしました。一階にあるいかにも演奏会場の舞台と客席がある講堂ではなく、二階にあるEducation Centerにしたのは、もともとの計画。音響が2階の方が良いのと「伝統的な儀式よりも、音楽を通じた交流を大事にした型破りな音楽会」をイメージしたから。側面はガラス張りで竹やぶが見える。ただし、パーティーなどにも使われる多目的スペースなので、椅子は会の趣旨に合わせて並べられる。「75席くらいを用意しましょうか。」と責任者にこの段階では言われていたのが、今となっては懐かしい。

それからは演奏会まで、関係者への連絡や打ち合わせ、お茶のお稽古、リハーサルや自分の練習、そしてヒューストン時代の生徒たちへのレッスンなどで兎に角4日までかなり忙しく過ごした。そうこうしている内にチケットは勢いを増して売れ始め、「100以上席を並べると視界が遮られるお客さまが出て来られる...」と渋る責任者を「ぎりぎり一杯150席まで出してください!」と説得。

2月4日(土)はもうブログでもご報告しましたが、沢山の方々のご協力を得て満員御礼、立ち見オンリー、演奏後は観客総立ち!すべてに於いて申し分ない大成功でした。  会計が終わった今は、ご来場くださったお客様は142人、さらにヴォランティアが30人以上いたことが分かっています。会場満杯も無理なし!

下の写真では私が、会場日本人との「さくら」の斉唱の後、ブラームスが非常に似ているメロディーを用いている作品116-2の間奏曲を演奏しているところです。

次に、貧困家庭の成績優秀者の大学進学をサポートするNPO、EMERGEへのファンドレーズに関して話しているところ。日本でも最近、生活保護を否定された母子家庭での餓死被害などをニュースで読みますが、アメリカの貧富の差はもっと蔓延していて、そして極端です。大学に出す願書と一緒に出す100ドルが払えない家庭があると聞いてびっくりしました。

そしてこちらが演奏後のレセプションの歓談の様子です。ラーメン、たこ焼き、お寿司、お酒や焼酎の試飲、など皆さま本当に楽しそうに、うれしそうにしていらっしゃいました。

2月4日が終わった後は一日外出もせずに本を執筆しながらぼーっと過ごしました。

その後、お友達に会ったりしながらジョジョに回復。お友達のきんじょーさんと言う写真家に写真撮影もしていただきました。ちなみにMATIMAの写真もきんじょーさんの作品です。ヒューストンでの私の演奏活動を支援してくれて、私のホストを務めてくれているRaeさんの素敵なアパートでの撮影です。

「音楽博士御用達!」で演奏会もしました!

2月4日のAsia Societyでのイベントに「子連れでも大丈夫か」と言うお問い合わせを多くいただいたのです。「2時間、他のお客様のご迷惑にならないくらい静かに座っていただけるのなら...」とお答えしていてのですが、そうすると「じゃあ、やはり無理です...」とお答えする残念そうなお母さまたち。それをお受けして、私の生徒のお母さまが一念発起をしてくださり、中心になって企画・運営を引き受けてくださいました。

できるだけ子供たちの意見を取り込んで、楽しい!と思ってもらえる、音楽を体感できるコンサートに...と言う思いで臨みました。が、子供は手ごわい。「キラキラ星!」「イーアイ―イーアイオー!」と希望曲が次々と飛び出し、対応に天手古舞。何とかみんなを鎮めようと「横になって目を閉じて、音楽に合わせて息をしてみよう」とバッハの前奏曲を弾いたら、この通り。

(やった~、大成功!)と、「次はじゃあ、月の曲を弾きます」とドビュッシーの「月の光」を弾いて「お月様が見えたかな~。」と問いかけたら「大きなお月様が本当に大きくて、大きくて、大きくて、そして私を連れて行ってビュ~ンと飛んで行って...」とどうしても興奮の感想を私に伝えたい子が右にも左にも。感動を分かち合いたい、その熱意は素晴らしい!うれしい!対応してあげたい!しかし、待っている子もいる!しかもこれ、英語と日本語と両方でやってるんです!日本語がしゃべれない子も、英語が分からない子もいるので、そしてみんな自分の言葉で一生懸命私に話しかけてくるので、天手古舞が約2倍...

う~ん、次回はもっと作戦を練って挑もう。

今回はさらに、ホストのRaeさんのネットワークで沢山の面白い方々とお会いしました。

ヒューストンの都市発展計画に深く携わった大地主の93歳の方はその豪邸を私の練習やレッスンに気前よくいつでも開放してくれました。

「どんな言葉でも訳せます」と言う謳い文句の翻訳下請け会社を経営するばりばりやり手のロシア人女性は禅仏教の信徒で、面白いお話しを沢山伺いました。

落書きアーティストとしてFerrariなど大口スポンサーを付けて派手な活躍をしているSebastianは、最近亡くなったお父さまがピアノ愛好家だったそうで、そのため最近の作品はピアノに関するものが多いそうです。「ぜひコラボを」と言われました。いつでもやりますよ~。

行動心理学者としての席を最近引退されたオペラ愛好家の方は、ご自分が相談役を務めるヒューストン美術館のアジア・コレクションの専門家に私をご紹介くださいました。

世の中は面白い人が多い!私はこれからどんどんネットワークを広げてでっかいことをするぞ~。

帰りの飛行機の中では爆睡しました。

 

Leave a Comment

Your email address will not be published. Required fields are marked *