タングルウッドでの演奏、その2

今日の夜、8時からの歌のリサイタルに伴奏で出演した。
プエルトリコ出身のローザが自分で選んだプエルトリコの作曲家Campos-Parsiの4つの小品だ。
声楽の伴奏と言うのは、ただ単にピアノを譜面どおりに弾けば良いと言うものではなく、
歌詞を(それが何語であろうと)すべて一時一句理解して、
フレーズのどこに重要な言葉が来るか、どこに句読点が来るか、
歌手がどこで息をするか、どこで言葉の明確な発音の為に微妙に余分な時間が必要か
全てを理解し、弾かなければいけない。
本当の声楽伴奏の専門家は、ドイツ語、イタリア語、フランス語位は読み書きできるだけでなく、
きちんときれいに発音ができて、それを歌手に教えられなければいけない。
凄い人になると、その上にロシア語や、スペイン語など、他の言語もできる人もいる。
オペラのアリアの歌詞なんて言うのは、空で覚えて弾きながら歌えなければいけない。
四年前までタングルウッドのピアノのプログラムは、
単純にピアノの演奏と、他の楽器との共演を勉強するプログラムと
声楽伴奏専門のプログラムに分かれていた。
しかし、4年前からこっちタングルウッドの方針で何でもできるピアニストを育てる、
と言う風に方針が変わり、経験の有無関係なく、すべてのピアニストに
全ての役割が振り分けられるようになった。
私は11人いるピアニストの中で、もしかしたら一番声楽伴奏の経験が少ない。
イタリア語とドイツ語はすこ~しかじったが、語学の才能がないので、ほとんど覚えていない。
テープ審査を通った段階での電話面接では、その点をしつこく追及された。
「なぜ、今まで声楽家との共演が他の経験に比べて断トツにすくないのか」
「学びたい、と言う気持ちはあるのか?」
「あなたは自分の学習能力が十分に早いとおもうか」など、など。
だから、来るにあたって、自分でもその点が少し不安だった。
しかしここに来ている声楽家たちは本当に素晴らしいし、
私が自分の声楽伴奏の経験が少ないことを打ち明けると、
本当に一生懸命色々教えてくれようとする。
歌詞を一時一句説明してくれる時なんて、
みんな気持ちが入り込んで、目がきらきらして、身振りまで入ってくる。
そういう彼らに励まされて、触発されて、
先生たちにも手取り足取り教えてもらって、
段々色々感じ取れるようになってきた。
今日のコンサートは(自分で言うのもなんだが)、
一昨日足をくじいて松葉杖でステージに登場するはめになり、それでかなり上がってしまった歌手を
うまくサポートして弾けたんでないか、と思う。
そういう風に他の歌手たちや、先生方に褒めてもらって、とても嬉しかった。
そして、歌手伴奏専門で来ているピアニストたちの演奏を聞いて、もっともっとうまくなりたい、と思った。

Leave a Comment

Your email address will not be published. Required fields are marked *