演奏

ウォール街での昼食コンサート

昨日はレッスンがあったので、ニューヨークに行った。 レッスンの前、去年までコルバーンに居て今年からジュリアードで勉強している友達の演奏会に行ってきた。ジュリアードが毎週行っているウォール街に在るオフィス・ビルのロビーでのお昼時の一時間の演奏会だ。ジュリアードから選ばれた在学生が、小額のギャラと演奏の機会として、ここで弾く。吹き抜けの広いスペースで、ガラスに囲まれたロビーの一角は、視覚的にはすがすがしくて気持ち良かったが、回転ドアから絶えず人が出入りして、そのたびに冷たい風が吹き込んで、私の友達はコートを着込んで演奏していた。とても静かとはいけない環境で、「ランチ・タイム・コンサート」と名打ってあるだけあって、紙袋の音を高らかに立てながらサンドウィッチを食べている人もいる。その中でコートを着込んだ私の友達は、私が今まで生の演奏会で聞いた中で一番調律の狂ったピアノで、正直にベストを尽くしていた。一時間の演奏会がそういう状況の中ですすんでいくにつれ、彼女の真摯な姿勢が伝わったのか、段々足を止め、きちんと座って聞くことに専念する人が増えてきて、幸い演奏会が終わるころには20~30人の人が一生懸命拍手をして、彼女に敬意を表した。 私は複雑な気持ちだった。 クラシック音楽がお固い、敷居も入場料も高すぎる、と言うイメージは払拭したい。生演奏を日常の空間に、音楽や音楽家をより身近にと言う趣旨にはとても賛同する。しかし、ここまで妥協をするべきか。私の友達は立派だったと思う。私だったらあそこまで環境を無視して音楽に専念できただろうか? でもまたその一方、クラシックの演奏家は余りにも甘え過ぎているのか、という疑問もある。他のジャンルの音楽家は駆け出しの時にはクラシックの演奏家には想像もつかないような悪条件の中で演奏活動を始めなければいけない。それだけではない。バッハやモーツァルト、ハイドンは、コックと同じ条件で貴族に雇われる「使用人」だった。命令に従って、注文通りの作曲や演奏をしなければいけない。革命後のヨーロッパのロマン派の作曲家は今度はお金や権力を持つエリートのサロン・コンサートで演奏して、パトロンを見つけたり、コネ造りに励んだりした。そう言うサロンのピアノの全てがキチンと調律されていたとは、とても思えない。きっと歴史上、今現在の私たちほど演奏する楽器や環境の条件に煩い演奏家はいないだろう。これは間違っているのか?それとも、オリンピックの記録更新の様に、もっともっと完璧を目指す私たちには、そうすることが許されるべきなのだろうか? 一つ、このコンサートでとても良い、と思ったことは「ランチ・タイム・コンサート」と言うことで、「静かに聴かなければいけない」と言うプレッシャーが少ない事を見込んだ教育熱心な親たちが小学校低学年の子供たちを連れて来ていたことだ。それに、私が行ってあげられたから、後で二人で普通の聴衆には分かり得ない苦労を一緒に笑ってあげられて、良かった。一人だったら寂しかったと思う。

ウォール街での昼食コンサート Read More »

オーボエ・リサイタル、成功!!

本番で、一番大事で、一番難しいのは多分、平常心を保つことである。 緊張して、一番大きく変わる、のはテンポ感、リズム感である。 心臓がいつもより速く打ち始めると、テンポ感もいつもより速くなりがちだ。 自分ではいつもと同じテンポで弾いているつもりでも、実はいつもより速いことは多々ある。 難しいパッセージに来て突然(いつもは弾けるのに、なぜ急に指がおっつかないんだ!)とパニクッたりすると、 さらに心臓がどくどくして、余計悪循環である。 しかし、吹奏楽器の人には、このことがさらに直接的に演奏するんだ、と言うことを 今日改めて確認した。 緊張して、呼吸が早く、息が浅くなる、という現象は、吹奏楽器の演奏においては致命的だ。 今日は、舞台裏で今までで一番気を使った。 下手なジョークをかまし、凄くポジティブ思考の発言を思いつく限りして、 必要と感じたら一生懸命ハグをして、舞台上でもしっかり目線を交わして、にっこり笑う。 (大丈夫だよ) (さあ、一緒に美しい音楽を奏でるんだよ) (大丈夫、息継ぎが必要ならいつまでも待ってあげるよ) ニコニコニコニコニコニコ 人を一生懸命サポートしようとしていると、なんだか自分自身が強くなったような気がする。 私も、舞台上で平常心で保つのに苦労する演奏家の一人だが、 今日はジェニーに集中していて、自分の緊張は全く忘れていた。 そして結果は大成功だったのだ。 私の尊敬するアラン・ヴォーゲルからも、聴衆の皆からも一杯ほめられて、 ついでに伴奏の仕事が一杯来た。 ありがとう、ジェニー!

オーボエ・リサイタル、成功!! Read More »

日本での演奏その3、無事終了!!

神奈川県民小ホールでの演奏会、おかげさまで盛況のうちに終了いたしました。 まだまだ反省の余地は多々ありますが、でも今日は音楽に集中して演奏できたと思います。 お客様にも喜んでいただけたようで、嬉しかったです。 今日の演奏会では、ひとつとても不思議な体験をしました。 私は本番中の邪念が多く、悩まされるのですが、今日はかなり没頭できた瞬間が多かったのです。 そういう瞬間のひとつ、シューベルトのソナタの割りと最初の方のところで、 突然視覚と聴覚のタイミングがずれ始めたのです。 目が自分の指のタッチを捉える前に、音が聞こえるのです。 (エッ!!??)と思った瞬間にまた元に戻りましたが、一、二秒くらい、かなり不思議な感覚でした。 レースカーの運転手に同じような体験をする人がいる、と読んだ事がある気がしますが。。。 明日は、ロスに戻ります。 日本での演奏会はいつも私に多大な勇気と元気を与えてくれます。 これからも、頑張るぞ!

日本での演奏その3、無事終了!! Read More »

素晴らしい日本!

私は13歳で父の転勤に伴い、NYに移住しました。 16の時、父と家族は日本への転勤でまた帰ったのですが、私はホームステイでアメリカに残りました。 音楽の勉強を続けたかったからですが、子供なりに日本より、アメリカを選んだ、と言うこともあります。 中学生なりに、人間関係におけるせせこましさ、と言うのを批判的に見て、 それを日本独特のものと考えていました。 でも、2001年から日本で演奏活動をするようになって 私は日本の隠された良さ、と言うのを次から次へと発見して、毎回驚愕する思いです。 本当に自分のこだわり、生きがいと言うものを真剣に追求し、その道を極めている人が、 あらゆるところに潜んでいて、私の演奏会とか、こういうブログとか、そういうマイナーなところで、 いきなりパッと正体をあらわしたりするのです。 昨晩、演奏させて頂いた、千葉県は稲毛のjazz喫茶「キャンディー」はオーナーの美葉子さんを始め、 出演者も、聴衆も、そういう人たちが集まるところです。 美葉子さんは、キース・ジャレットの追っかけをやったりする、激しいジャズ・ファンですが、 私がお世話になっている「世界で活躍する若手演奏家を応援する会」の斎藤さんの働きかけで、 2004年に、私のリサイタルをしてくださったのを皮切りに、今ではときどきクラシックもやっています。 物凄いLPコレクションと(ほとんどジャズだけど、クラシックも面白いコレクション)、 物凄いオーディオ・セットがあって、 ライヴが無い時は、名録音の数々が聴けるようになっています。 そして、そこに来るお客さんがまた、打てば響く、と言うか本当に素晴らしい聴衆なのです。 「キャンディー」のお店自体もそうなのですが、本当に投げかけた音楽が、 聴衆の皆と、その時間、空間に、どんどん育っていくのがありありと分かり、 それがまた私を触発して。。。と言う、相乗効果が物凄いのです。 そして演奏終了後、お客様持ち寄りのお酒とご馳走で、 音楽、芸術、歴史、そして文化比較論など、色々な話でにぎやかになります。 皆さん、本当にあらゆることに詳しくて、自分の勉強不足が思い知らされ、刺激になります。 素晴らしい一時です。 「キャンディー」、キャンディーのお客さんを始め、日本での演奏会は私の大きな元気の種です。 (「キャンディー」HPはこちら; http://members.at.infoseek.co.jp/jazz_candy/)

素晴らしい日本! Read More »

日本での演奏会、その1~明日は千葉県、稲毛市

私が幼少の頃、マンションの向かいに住んでいたご夫婦が埼玉の演奏会に来てくださいました。 32分の長いシューベルトのソナタ(19番)を聞きながら、 私が3歳くらいのとき、よくべそをかいていたことを思い出していたそうです。 私は本当に小さい頃は良く泣く子で、注射が怖くては病院中を泣き叫びながら逃げ回ったり、 母に叱られては、地団駄を踏む代わりにぴょんぴょん両足で飛びながら泣きわめいたり、 激しく泣いた記憶は沢山あるのですが、いわゆる「べそをかいた」記憶は自分にはあまりありません。 でも、そのMさんによると、私はある日遊びに行った帰りに「ママのために」と白い花を摘んできて、 Mさんと母が談笑中に、母にプレゼントしたそうです。 ところが談笑が終了した頃には花はくたくたにしぼんでしまい、 「捨てても良い?」と母が私に許しを求めたところ 「折角ママのために摘んできたのに」と3歳の私はべそをかき始めたそうです。 そんな思い出にMさんが浸っておられるとは全く知らずに、 私は髪振り乱し、息も荒くシューベルトを弾いていたわけですが、 演奏後、その話を聞いて、本当にしんみりと嬉しくなってしまいました。 人間はどんな道を選択し歩いて行っても、一人では生きていけない、と言うのは皆共通だと思います。 私も、上のMさんを始め、多くの方に見守られ、助けられ、ここまで来れたのだと思います。 私は実は2回、かなり大きな病気をしています。 その時も、親子ともども色々な方に支えられて、乗り切りました。 特に二十歳の時は、(もう駄目かもしれない)と腹をくくった位の大病で、 でもその時の主治医の方が、奥様の分娩の時にも病院に詰めてケアしてくださり、治りました。 その人には、医者としてそこまでしてくださる職業上の義務はなかったと思います。 その人はどう言うお気持ちでそこまでしてくださったのか、 私はどう言う縁で、そこまでしていただく好運に恵まれたのか、 そのことを考えると、ときどき泣きたくなります。 今まで作った4枚のCDを送って、 あの時のお陰で今こんなに元気に自分の道を自分なりに進んでいることをお知らせしたいのですが、 病院をその後移ってしまわれていて、宛先を調べるつてがなくなってしまいました。 とても、感謝しています。 明日は千葉県、稲毛のジャズ喫茶「キャンディー」での演奏会です。 音楽を通じて、少しずつ少しずつ、お陰さまでここまで来られたお返しが出来たら、と思います。

日本での演奏会、その1~明日は千葉県、稲毛市 Read More »