タングルウッドでの演奏その2 -成功!
今夜はTMCO (Tanglewood Music Center Orchestra) の演奏会でリヒャルト・ストラウスの組曲「町人貴族」のピアノ・パートを弾きました。「町人貴族(Le Bourgeois Gentilhomme)」はフランスのモリエア戯曲を元になった曲です。イメージがはっきりしているので、そう言う意味で面白いし、音楽としても美しかったり可笑しかったり、表情豊かな組曲です。でも、難しい。ストラウスの音詩(詩的テーマを表現しようとする管弦楽曲)は多くがオケのオーディションに出てくる様な、超絶技巧が問われるものが多いです。でもこれには但し書きが付いていて、ストラウスは当時のオケには演奏不可能な難度のパッセージをわざと書いて、それを弾こうとしてもがく、その音が欲しかった、と言う説も在ります。この説を唱える人によると、オケの演奏技術のレヴェルが上がって、皆が楽譜通りにそろって弾くようになった時、ストラウスは怒った、とか何とか。 でも、私たちは皆負けず嫌いだし、一途だから楽譜に忠実に弾こうと頑張ります。ピアノ・パートもかなり、かなり難しかったし、ほとんど弾きっぱなしで、コンチェルトの様なソロも在り、結構目立つパートでした。コンサート・マスターや主席ヴィオラ、主席チェロ、そして木管・金管もかなり難度の高いコンチェルトの様なソロが多く、皆このコンサートは武者震いして臨んだのですが、この演奏の注目点のもう一つは指揮者でした。タングルウッドの指揮の研修生と来ているロシア人の子なのですが、何と17歳!タングルウッドの指揮はかつてレナード・バーンスタインが教えて、小澤征爾も研修生だった事が在る、非常に権威あるものです。そこに17歳の子が来る(ギリギリ「高校以上」と言う年齢制限をクリア)と言うのから前代未聞です。この子がかなり変わった子で、やたらと人の神経を逆なでするような言動を繰り返し、本人は全く気付いていないのですが、ちょっと研修生の中では鼻つまみ者なのです。しかし若干17歳にしてすでに5つのオペラの指揮までした事が在る、異常な天才児。そしてリハーサルも、さすがに上手に進めていました。ところが本番、皆の不安が的中してしまいました。本番の興奮と緊張から、普段より30%位速いテンポで始めてしまったのです。普通のテンポでも超難しいのに、そうやって走られると。。。もう皆目の色を変えて必死で弾きました。曲が進むにつれて段々落ち着いてきて、無事終了しましたし、聴衆は拍手喝さいで喜んでくれましたから、「終わりよければすべてよし」ですけど。私も皆に褒めてもらえて嬉しかったし。 今日の演奏会は今年の指揮の研修生3人が一曲ずつ担当した演奏会で、後半のこのストラウスの他に日本人の原田慶太楼君がシューベルトの交響曲5番を実に丁寧に重厚に美しく振ってくれた他、私が今度行くライス・ユニヴァーシティーでメインの指揮者のアシスタントをしている、クリスティー君がバッハの「音楽の捧げもの」をウェーバーンがオケ用に編曲した奇抜な曲を振ってくれました。 実に面白い、思い出に残る演奏会でした。
タングルウッドでの演奏その2 -成功! Read More »