January 29, 2017

2017年日本での演奏活動!6月17日(土)と6月22日(木)!

17年目となる今年の夏の私の独奏会のお知らせを、今日は発信いたします。 初年からずっと見守って来てくださった方もいらっしゃる私の恒例の演奏会。 今年は色々な意味での節目の演奏会です。 現時点では予定ではございますが、私の博士論文『暗譜ピアノ演奏の起源』もいよいよラストスパートに入り、この5月には本当にお陰様で、卒業の予定です。   今まで見守って来てくださった皆さまへの感謝の気持ちを込めて、今年は私が特に思い入れの強い曲を弾きたいと思い、選曲をいたしました。   題して『天上の音楽vs.地上の英雄』。   前半にバッハのゴルトベルグ変奏曲。 後半はショパンの「英雄ポロネーズ」、リストのメフィストワルツ一番、そしてこの二人の対照的に抒情的な小品をお届けします。 私の今までの修行の総体性、 さらに今論文執筆を終えた私が西洋クラシックの価値を再評価する上で、 厳選した曲たちです。   天上の音楽とは、天球の音楽としても知られる古代ギリシャの音楽思想です。 ご存知の方も多いと思いますが、 「動きのあるものには音がある」と考えた彼らは 「天球も動いている=だから音がある」と考えました。 良い音楽とはこの天球の音楽に共鳴する音楽と言う思想は、 コペルニクスやガリレオが「実際には天上の音楽は在り得ない」と立証した後にも、 西洋音楽を19世紀まで影響し続けました。 私にとって究極の天球の音楽はバッハのゴルトベルグ変奏曲です。 2011年にお聴き頂いたゴルトベルグやCD収録した物とは、大きく変化したゴルトベルグをお届けできると自負して、またこの大曲に挑みます。   バッハの世界は数字や宗教に「絶対的な真実」を求めます。   これに対して後半で演奏させていただく19世紀の音楽は主観に徹底します。 工業革命や都市化やドイツ理想主義の哲学の結果、 「絶対的な真実」と言う考えに見切りをつけ、 「個性」と言う物を追い求めた19世紀の人々は勇敢に主観の表現を極め、 個性と言う物を確立して行きます。 その中でも特に、 ピアノ音楽の世界で英雄的な開拓をしたリストとショパンをお楽しみ頂こうと、 今から楽しみに練習しております。   日本での演奏を始めた2001年、私は舞台恐怖症と戦うスランプの時に在りました。 今こうして私が博士課程の終わりを間近に控え、幸せな結婚を果たし、 さらにこうして夏の演奏会を楽しみに毎日練習に励んでいられるのは、 17年間皆さまに暖かく見守って、励まして、そして応援して頂いてきたからです。   感謝の念に堪えません。 今年の演奏会場で皆さまと再会できることを今から大変楽しみにしております。 平田真希子。   演奏会#1 時:6月17日(土)13時開場、13時半開演~15時半終演 会場:品川きゅりあん(東京都品川区東大井5-18-1、最寄り駅は大井町駅)   演奏会#2 時:6月22日(木)13時開場、13時半開演~20時半終演 会場:美浜文化ホール、音楽ホール (千葉市美浜区真砂5-15-2、最寄り駅はJR京葉線検見川浜駅、JR総武線新検見川駅) どちらとも当日券は3,000円、前売りのみのペアチケットは5,000円、 そして高校生以下は2,000円でご案内させていただいています。 なお、恐縮ですが未就学児のご来場はご遠慮ください。 […]

2017年日本での演奏活動!6月17日(土)と6月22日(木)! Read More »

自分に正直に練習する=練習時間の効率向上!

3時間半、練習できる。土曜日の朝の贅沢。   今日やる曲は今年6月17日(品川きゅりあん)と6月22日(千葉美浜文化ホール)でやる 今年17年目のピアノ・トーク「天上の音楽・地上の英雄」の演目と、 2週間後に収録するフルートとの共演の2曲。   ゴルトベルグ変奏曲(難所のみ)(リピート無しで45分)、 リストのメフィスト・ワルツ一番(12分)、ハンガリー狂詩曲2番(10分)、 リスト編曲シューベルトの『アヴェ・マリア』(6分)、 ベートーヴェンの「エロイカ変奏曲」(22分) ショパンの「英雄ポロネーズ」(7分) そしてプロコフィエフのニ長調ソナタ4楽章(7分) Gaubertのフルート幻想曲(8分)。   カッコ内の演奏分数は合計で109分。 これを全部通していたら練習している暇がない。 効率よく練習する。 その為には自分に正直になる。   弾けているところは弾かない。気持ちよくても、弾きたくても、割愛。   自分にとって何が難しい箇所はどこなのか。どうして難しいのか。 難所を難しくしている要素を隔離してじっくり分析、対処する。   これは中々厳しい。 弾けているところを気持ちよく弾いて酔いたい。 (自分って上手い!)と思いたい。 でもそれは時間の無駄。 そして弾きにくい所を(難しい)と認めるのも、結構大変。 癪に障る。認めたくない。 でも、そこはグッと大人になって、チャレンジ精神で乗り越える。 そしてチャレンジをクリアする過程を貪欲に楽しむ。 自分を褒める。   音楽人生万歳!   練習しながら忘備録の書き足し。 エロイカ変奏曲の13番は、私が今最も「これは弾けるかな」と不安に思っているところ。 でも今日発見。 これは単純に集中力の問題。 この変奏曲は面白くない。なのに突発的に難所がちりばめてある。 この単純さの中の技術的なチャレンジが、頭が飛んでいるところで弾ききれない。 ゲーム感覚でとにかく正確に当てることに集中! それからどんなパッセージにも意味づけをし、音楽性を持たせる。 そうすることで意識(=集中力)を保つ。  

自分に正直に練習する=練習時間の効率向上! Read More »