コロナ日記65:炒め物vs.煮込みシチュー
もしかしたら音楽家や芸術家の役割って社会や世代を代表して作品に感情を浄化させるものなのではないか…
コロナ日記65:炒め物vs.煮込みシチュー Read More »
もしかしたら音楽家や芸術家の役割って社会や世代を代表して作品に感情を浄化させるものなのではないか…
コロナ日記65:炒め物vs.煮込みシチュー Read More »
本番の夜は、眠れない事が多い。私の場合、不眠は寝てから数時間後に目が覚めてそこから眠れなくなる。昨晩は圧倒的な疲れがあって横たわって目をつむってはいるのだけれど、意識が覚醒しているという状態が数時間続いた。
私はやはり、どうしてもどうしても、自分の考えや音楽をシェアしなきゃいけない運命というか、性分というか、立ち位置というかなんだと思う。今日は久しぶりに場を与えられて、自分の目標とか生き甲斐を再確認できた気持ちがします。
コロナ日記63:ライブ配信が無事終了しました。 Read More »
音楽というのは、目まぐるしく進行する世界と人生の中で、行動せずにただ感情に身をゆだねる時空を提供するものではないか…とふと思う。
コロナ日記62:生死のはざまで弾くピアノ Read More »
ジョギング中に路肩に枇杷の木発見!枇杷の木は大抵、人の家の庭に植えてある。明らかに実が食べられないで、地面に沢山落ちている木からは2,3失敬したことはあるけれど、やはり気が引ける。でもこの木は歩道がない道路の横の道に生えていて、しかも実がいっぱいなっている!ポケットに詰め込めるだけ収穫!