洒脱日記183:シェアする喜びと意義。
音楽家は、演奏をシェアするだけではない、と思います。音楽を極めるために費やして来た修練の時間や、世界から隔離されて浮世離れしたものに没頭して来たもの故の、主流ではない世界観・価値観など、社会に貢献できるものが色々あると思うのです。
洒脱日記183:シェアする喜びと意義。 Read More »
音楽家は、演奏をシェアするだけではない、と思います。音楽を極めるために費やして来た修練の時間や、世界から隔離されて浮世離れしたものに没頭して来たもの故の、主流ではない世界観・価値観など、社会に貢献できるものが色々あると思うのです。
洒脱日記183:シェアする喜びと意義。 Read More »
メトロポリタン歌劇団が来シーズン公開の2021年9月27日までの公演を全てキャンセル。アメリカ最大の舞台芸術団体の発表が、ブロードウェイ・ミュージカルや各都市の交響楽団に影響を及ぼす可能性は大きい。でも、昨日は全米のコロナ犠牲者が20万人を超えてしまった日でもあります。
でも、というかだから、私はバリバリ練習しました。
洒脱日記182:何があっても愛でるものが在る幸せ。 Read More »
山火事で大気中の二酸化炭素や硫黄などが多くなっている。これらが赤血球を壊してしまうせいで、酸素の運送がうまく行かなくなり、そのせいで疲労感が出るというのは、一般的にあることらしい。
洒脱日記181:山火事の状況と副作用 Read More »
コロナに加え、気候変動、そして日米ともに政治関連でも色々な急変...でも音楽はストレスにも効果が在ることが立証されています。血圧や心拍数を安定させ、ドーパミンやオキシトシン(「愛情」ホルモン)など生態に良い効果のあるホルモンを促進させてくれます。
洒脱日記180:音楽の効果をヴィデオにまとめました。 Read More »
昨日、真夜中近くに南カリフォルニアでマグニチュード4.5の地震がありました...と野の君が今朝、教えてくれました。私はビクともせずに爆睡を続けたらしいのです。野の君はうっすらと記憶していたのを朝のニュースのチェック中に思い出した、と言っていました。 「海に行こう!海の方なら煙もだいぶんマシだよ。海岸をテクテク散歩しよう!」 思い立って水だけ持って、朝一で出発!高速を走っていると、山火事が解消してきている方角とまだまだ燃えている方角が明らかに違うのが分かります。空気が目に見える、というのは奇妙なものです。でも、海岸に向けて走っている内に段々空気が正常化して来ました。それなりに交通量もあります。土曜日の早朝とは言え、用事がある人は沢山いるんだな~。空港行きのシャトルバスも見かけます。「こんな時でも、空港に行く人はいるんだね~。誰がどこになんの用事で行くのかね~。」コロナ前は私も良く利用したバスです。なんか懐かしい気さえします。「日本では羽田発の飛行機は満席だって。」と野の君。なんだか日本が別世界の気持ちがします。カリフォルニアの感染者も一番多かった7月に比べると何割も減少してはいるのですが、山火事、政治、そしてインフルエンザシーズンへの突入と、不安要素が途絶えないなか、楽観視できない状況です。 でも、♪う~み~は広~いな、大きいな~♪ 気象衛星映像で見ると、西海岸全体を煙が覆っています。海岸沿いの空気だって見えないし匂いも分からないけれど、多分最高ではないはず。でも青い空と青い海を見て、波の音を聞いていると本当に胸がスカ~っとします。 問題はこの気持ちの良い海岸沿いから帰宅をするとき、遠くの煙の中にどんどん高速で入っていかなくてはいけない事。この倦怠感、疲労感は、ストレス...?食べたら元気になるかな~、と最近大ヒットのオートミールお好み焼きとトン汁を作りました。野の君との共同制作。つくりながら色々おしゃべりして楽しかったのですが、食後も倦怠感は続き...今日は早寝をします。
洒脱日記179:疲れたのでお休み!海に行きました。 Read More »