覚書き

7:30  洗濯、朝食、身支度、
10;30  移動、練習
12;30  ヴォランティアによる研修生の為の昼食会
1;00   図書館で勉強
1;30   コーチング(Singing Sepia by Tania Leon)
3;30   コーチング(”Boulez is Alive”)Steven Drury
4;30   練習
6     夕食
7;30   研修生によるDon Giovanni鑑賞
11    飲み会
この頃学んだこと
#1 オケの総譜を書くときは、大事なラインは二つ以上の楽器・奏者。
一人が落ちても大丈夫なように。(ウェスト・サイド・ストーリーはその点最高)
#2 指揮者の仕事は奏者を褒めて自信を与え、好き勝手にしたい!と思うくらいおだててから
ちょっとだけ枠決めするくらいが、いい。
#3 全ての音に性格、意味と役割を与えて弾く。それができるテンポがいいテンポ
#4 ピアノは発音が簡単すぎる楽器。
その為に意図無く、不自然な早さで弾けてしまう。
息、音の性格を思うイマジネーション、などを使って人間的なテンポにはまる。
今日も大雨。
芝生はぬかるんで、その上に水がたまり、池の様になっている。
月曜日は、ドン・ジョバンニの公演の最中に雷を伴う物凄い大雨になり、
古い掘立小屋のような劇場は雨漏り、浸水が始まり、
オケのピットに水が溜まり始めて、公演中止が危ぶまれたほどだったらしい。
そしてなんと一幕目のカタログ・アリアの最中に劇場の非常に近くに雷が落ちて、
劇場全体が一瞬オレンジの光に包まれ、物凄い振動と爆音が起こったそうだ。
オケ奏者も、ホールの係の人も、客席の観客も一瞬飛び上がる衝動だったらしい。
それでも、ジェームズ・レヴァインも、歌っていたラポレロ役の歌手も、
何事も無かったように演奏を進行させていった、と言う武勇談が一瞬で広まった。
音楽や、役に入り込む、と言うのはすごいことだなあ、と思う。
ドン・ジョバンニは素晴らしかった。
出演者、オケの奏者、みんな、同僚であることが誇らしかった。
 
 

Leave a Comment

Your email address will not be published. Required fields are marked *