曲順に関するこだわり「ショパンToジャパン」

曲順、と言うのは、私はかなりこだわる方である。
例えばメニューだってこの味の後にこの味が来るから引き立つ、と言うのがあると思う。
絵だって並ばせる順番や、壁の色調、部屋の色調によって印象が随分変わるだろう。
今回の「ショパンToジャパン」は私の6枚目になる。
5月4日にライス大學のダンカン・リサイタルホールで短めのリサイタルとして発表するが、
基本的にCDとして楽しんでもらうために配慮した曲順だ。
従って、曲から曲へと、虹のようにつなぎ目が分からないように、
しかし確実にその発展・変調が意識できるように、工夫をしてみた。
調整は勿論、一つの曲の最後の音・和音・モチーフが、
次の曲の最初の音・和音・モチーフに関係があったり、
我ながら中々こだわりが細かく、「してやったり!」である。
そして勿論、ショパンに触発されたスクリャービンとドビュッシーが
その後今度は山田耕筰と武満徹を触発する、
その移り変わりもはっきりと提示しているつもりだ。
ただ、これはあくまでCDとして聞いてもらうための工夫。
5月4日のリサイタルではこのプログラムの微妙な陰影、起伏を
どう立体的に描き出すかが、挑戦となる。
トークを交えるので、少しは救いだ。
さて、その懇親の曲目・曲順(括弧内は調整)
調整を書いただけでは伝わりにくいと思う。
ここは是非、ご来場をお願いして、味わっていただきたい。
同名の日本のリサイタルでは
この曲順の最初の2曲を省き、最後の二曲を後半に持っていって
ショパンのソナタの3番を弾きます!
ショパン エチュード、作品25-1「エオリアン・ハープ」(変イ長調)
ドビュッシー 「月の光」(変ニ長調)
― トーク ―
スクリャービン マズルカ、作品3-7 (イ短調)
ショパン 3つのマズルカ、作品59
     1番 (イ短調)
     2番 (変イ長調)
     3番 (嬰ヘ短調)
ドビュッシー マズルカ (ロ短調)
― トーク ―
ショパン 2つのノクターン、作品27
     1番 (嬰ハ短調)
     2番 (変ニ長調)
スクリャービン 左手のためのノクターン、作品9-2 (変ニ長調)
ドビュッシー ノクターン (変ニ長調)
― トーク ―
山田耕筰 スクリャービンに捧げる曲
     1番 「夜の詩曲」(変二長調)
     2番 「忘れ難きモスコーの夜」(変ロ短調)
山田耕筰 「青い焔」(ロ長調?)
スクリャービン 「焔に向かって」作品72 
― トーク ―
ドビュッシー 「La plus que Lente(レントより遅く)(変ト長調)
武満 リタニーNo. 2 「Lento misterioso(ミステリアスなレント)
 

Leave a Comment

Your email address will not be published. Required fields are marked *