ブログ

観劇、イヨネスコの「椅子」

荷物整理の際、爪をはがして今週末は練習を断念したので、変わりに劇を見に行った。 Theatre of the Absurd(不条理演劇)を代表するルーマニア出身のイヨネスコの書いた 「The Chairs」と言う作品。 この劇は日本語訳が無いようなので、かいつまんであらすじを書きます。 この劇に出る役者は3人だけ、そのうちの一人、「orator(演説者)」は最後の5分だけの登場。劇のほとんどは老夫婦役の二人が演じます。二人はお互いに支え合って、苦労の多い人生を送ってきたことをうかがわせる会話をします。そのうちに、夫が一生涯かけて書いた、人類に贈るある重要なメッセージが今日発表される、と言うことが明らかになります。発表の為に招待されたお客さんが到着し始めます。このお客さんたちはすべて架空で、役者はパントマイムでお客さんがいるように演技をします。お客さんが到着するたびに二人は舞台にイスを運び込みます。お客さんはどんどん到着し、舞台は椅子でいっぱい!軍の高官や、王様まで来ます。しかし、夫はメッセージは「演説者」に託した、自分ではうまく伝えられない、と遅れている「演説者」を待つよう、みんなを諭します。ついに演説者の到着。場内は興奮の渦!その中で老夫婦は「やることは全部やった。残る望みは二人で一緒に死んで、一緒に埋めてもらうことだけ」と、突然一緒に自殺してしまいます。騒然とする中、演説者が沈黙を要請するジェスチャー。ところが、演説者は(ここのところが、台本ではどうなっているのか、この製作ではよく分からなかったのですが)、聾唖者なのか、知恵遅れなのか、言葉の通じない外国人なのか、その日たまたまうまく喋れなかったのか、とにかくメッセージを伝えることができません。演説者本人は、伝えるために色々努力と工夫をして、最後には満足げにお辞儀をして、劇は終わり。 不条理演劇の劇作家で一番有名なのはサミュエル・ベケットです。セリフは繰り返しが多く、少しつじつまが合わなく、でもとても意味深で、なんだか不思議です。この劇はドタバタ喜劇の要素もあり、それからセリフが音楽的で面白かったが、演技はまずかった。タングルウッドで声楽家のレッスンで、言葉の意味をどう考え、どう発音し、どう表現するか、と言うことを厳しく追及するところをそばで体験してから、役者の演技にとても批判的になってしまった。NYでも、セントラル・パークで上演される劇を見に行ったが、なかなか満足できなかった。演劇と言うのはそんなに難しいものか。なんだか、自分で挑戦してみたい気がしてしまう。

観劇、イヨネスコの「椅子」 Read More »

「そこにある」と思って見るから見えるもの、数々

今回、夏を終えてロスに帰ってくる道中、ずっとこの事を考えるに至ったのには次の様なきっかけが在った。 私はできれば身軽に旅したい人なのだが、演奏用のドレスや靴、楽譜がどっさりに録音機具などなど、どうしても荷物が大きくなる。特に今回のように、現在の私の拠点であるロス出発から帰ってくるまで3か月かかる場合は、飛行機会社の荷物規定に収めるのが一苦労である。その荷物の山を一人で運ぶのは結構大変だ。今回は特にその前のNY滞在が色々と忙しく、出発前夜まで色々なミ―ティングで荷造りを始めたのが深夜近く、結構疲れた状態で出発する羽目になった。その上NJのホームステイ先から電車に乗って、マンハッタンで空港行きのバスを捕まえ、飛行機も安いチケットを買ったので何回か乗換がある、結構ハードな旅程だったのだ。(本当に一人で大丈夫かなあ?)と言う不安の裏返しの、(一人でもできる!真希子は強い子!)と言う闘争心にも似た、もしかしたら自己憐憫も混じった、頑なな気持ちでの出発となった。 NJの電車の駅に電車が滑り込んでくる。 ホームから電車の車両まで、数段の階段を登らなければいけない。 下唇を噛みしめて、3つの荷物の二つを同時に押し上げたが、一番重い、巨大なスーツケースがまだ一つホームに残っている。階段を駆け下りてスーツケースに手をかけた所で、若い車掌さんが通りかかった。 「手伝いましょうか」 と声を掛けてくれたが、同情は御無用、義務感からの親切心はお断り!と 「一人でも大丈夫です、ありがとう」 と断ってしまった。そしたらその人はちょっとしょんぼりした感じで 「じゃあ、ここに立ってますからもし必要だったら手伝わせてください」と言ったのだ。 私ははっとしてしまった。 あまりに必死で、人の親切が見えなくなっていた。 私にもう少し余裕があって、助けを求める素直さがあれば、他にも手を差し伸べてくれる人はいたかも知れない。でも私があまりに険しい表情で一生懸命頑なだったから、きっとこの車掌さんだって声をかけるのに勇気が必要だったのだ。悪いことをしてしまった。 息を一つ吐いてから「じゃあ、とても重くて申し訳ないけれど、助けていただけますか」と言ったらば、車掌さんはにっこりとして私のスーツケースを担ぎあげてくれた。 そう思って周りを見回すと、優しい人、いろいろな親切が急に見えるようになってくる。 マンハッタンで空港行きのバスを待っている時、突然トイレに行きたくなった。でも大きなスーツケースを二つ担いで、「お客様以外お断り」の札が蔓延するマンハッタンでどこでトイレに行けるのか。高級そうなホテルに入った。 でもホテルのロビーのトイレは、部屋用の鍵で開けるようになっている。ドアの前で途方に暮れていたらば、まだ10代になるかならないかの女の子が恥ずかしそうに近づいてきて、ピッと自分の鍵を差し込んで私の為にドアを開けてちゃんとスーツケースを運びこむまで待ってから、そっと立ち去ってしまった。飛行機に乗り込む時、一人ダウン症の男性がいた。一人旅になれないのか、なんだかきょときょと周りを見回して緊張した様子だ。そしたらスチュワーデスが近寄って行って、さりげなく話しかけ始めた。「今日は本当に暑いですね」。周りは乗り込む乗客でほとんど殺気立ったような状況だ。しなきゃいけないことは色々あるだろう。でも、そんなことはみじんも感じさせずに、ゆったりとにこやかに話しかけている。涙が出そうになった。 優しさ以外にも、「そこにある」と思ってみて、始めて見えてくるものは沢山あるような気がする。 「美」 好運 時間とか余裕 可能性とか、能力 など、など。 など、など。

「そこにある」と思って見るから見えるもの、数々 Read More »

移動日

5月26日から6月16日まで日本に居て、 そのあとNJ/NYで6月21日まで時差調整と練習をして、 そのあとタングルウッドに8月17日まで居て、 そして今日8月24日、ロサンゼルスに飛ぶ。 こういう風に移動が多いと滞在期間より、滞在場所で自分が記憶の枠組みしているのが分かる。 振りかえって見ると、2か月近いタングルウッドとそのあとの実質五日のNY/NJが、 なんだか同じくらい色々在った気もしたりする。 これから、学校生活が始まる。 コルバーン(The Colburn Conservatory of Music)と言う、 学費、生活費、そして時には旅費など色々なキャリア・アップの為の経費まで保障してくれる学校。 2006年に入学して、本来2年なのだが、特別に4年居させてくれた。 そして、今年がその最終年、4年目である。 したいこと、達成したい目標、自分に課したい課題。。。山ほどある。 でも、この一年間、焦らずに毎日を丁寧にキチンと、暮らしていきたいと思う。 移動日は私にとって、振り返り、先を見る大事な反復、予習の時間でもある。 ドアからドアまで15時間の移動。 ゆったりと、でも有意義に過ごそう。

移動日 Read More »

休日

タングルウッドで出会って、今いろいろな理由でNY付近に滞在している友達8人と飲茶に行ってきた。 まだタングルウッドが終わって一週間も経っていないのに、タングルウッドの外で会うのは不思議な感じで おまけになんだかずいぶん久しぶりな、懐かしいような気持ちになって 多いに食べて、多いに賑やかにはしゃいでしまった。 タングルウッドの最中ずっと食べたいものトップリストに「飲茶」と「お寿司」が何度も登場したので、 その一つを皆で一緒に夢をかなえられて良かった。 それにしても、安かった。 中国人のお友達の特にお勧めの、ちょっと遠いところにある飲茶のお店だったのだが、 週日特別の安値で、どの料理もすべて1ドル50セント、今の円高で計算すると125円位である。 それなのにちまきなど、他の店よりもずっと大きくて それぞれ、想像をはるかに超えるお得なお皿が来るたびにみんなで 「うおおおおおお~」 と、総立ちして感激してしまった。 飲茶のおばさんたちがびっくりしていた。 そして美味しいのだから、もう大満足である。 タングルウッドが終わってからしばらく練習しない日が続いている。 それは皆に共通しているようで、たとえば今週末早速演奏会が在るお友達は 「練習する気がしない」と言って嘆いていた。 なぜか、いくらでも眠れてしまう。 朝起きると、びっくりするような時間で、夜は異常に早く眠くなり、 その上にお昼寝までしっかりしてしまう。 そして、久し振りにプライヴァシーが在る風呂場で、 ゆっくりお風呂に使ったりシャワーを浴びたりするし、 時間制限のない、自分の好きなものがゆっくり食べられる食事を 久し振りに新聞を読みながら食べたりしていると、 なんだか一日がすごく短い。 でも、最低限しなければいけないこと、今でなければできないことだけをして、 後は焦燥感の無い、リラックスした休日を自分にご褒美してあげよう、と思う。 来週はまたロスに戻って、充実した学校生活が始められるように。

休日 Read More »

タングルウッドの思い出

タングルウッド音楽祭(Tanglewood Music Center)で7週間半を研修生として過ごして、 沢山の音楽会に行き、沢山の友達を作って、10回演奏をし、5回くらい公開レッスンで演奏し、 エマニュエル・アックスや、ギャリック・オールソンや、クローデ・フランクや、ジェームス・レヴァインや、 ドーン・アップショーや、アンドレ・プレヴィンなど、今まで雲の上の人達だった人たちに 演奏を聴いて、意見してもらい、いろいろ教わった。 今は、最後の演奏会で聴いたブラームスの交響曲の2番や、 2週目に自分が演奏した自分のメンデルスゾーンの三重奏2番などが頭の中でぐるぐるなっている。 とても疲れている。 色々忘れたくないことがある。 例えば、私のタングルウッドでのあだ名が「molto espressivo」だったこと。 作曲家が「非常に表現豊かに」と指示する時に使うイタリア語の音楽用語だが、 私が音楽や食べ物の話をする時、すぐに興奮して声が大きくなり身振り手振りが入るので、 そういう風に呼ばれるようになった。ちょっと嬉しかった。 それから、打楽器の研修生でまだとても若々しい風貌の男の子がいて、 この子の前髪は鬼太郎くらい長く、ほわほわの金髪で、 彼がシンバルを叩くと、シンバルの風で前髪が「ふわっ」と真上に浮き、 それがゆっくりと元の位置にたどり着くまでに2秒位かかった。 なんだかすごく感心したイメージだった。 この子が「じゃーん、じゃーん、じゃーん」と立て続けにシンバルを叩くところでは 髪の毛も「ほわーり、ほわーり、ほわーり」ととめどなく上がったり、降りてきたりするのだけど、 その動きが、髪の毛がほわほわの為、とても優雅で、面白くて、可笑しかった。 それから「schwung」の事。 schuwungと言うのはドイツ語で、 音楽的には「(感情的に)高まる」とか、「(テンポ的に)押す」と言った感じで使われるらしい。 英語では"Swing"と訳されるようだが、ただ単に「ノル」と言う意味だけでもなく、 ノルだけよりももう少し興奮が加わった状態を表現するらしい。 ストラウスの歌曲のクラスでこの"Schwung"についての詳しい講義が在ったのだが この講義をした教授自身が「Schwung」をそのまま人間にしたようなキャラクターで 本人もそれを自覚し、誇りに思い、彼のメールアドレスも「シュヴング・マイスター」になっている。 このクラスが面白可笑しくて、大受けで、以来ピアニストの間では すべての面白可笑しいことは「schwung」になった。 例えば「I need to go schwung」と言えば「トイレ(大の方)に行ってきます」とか。。。 なんで、こんな小学生みたいなことが可笑しかったのか。 今はちょっと書くのもためらわられるが、とにかく可笑しかったのだ。 良い思い出。 楽しかった。 きつい時もあったけど、雄大な自然に囲まれて、友達と支え合って、 沢山、沢山、音楽に触れ、感じ、考え、前進しようと 皆で一生懸命暴れた。 今日は静かに過ごそうと思う。

タングルウッドの思い出 Read More »