暗譜演奏の起源・簡単だから暗譜する!?
昨日、「射撃場ー応戦の覚悟」と言うタイトルで、 私が射撃場で実際にハンドガンを撃っている瞬間の写真と共にブログをアップしたらば 読者数が倍増した。 ありがとうございます! けれども、これは長期戦なのです。 短距離型、集中・没頭型、単細胞人間の私には本当に辛いのだけれども、 この一件は多分捜査に一年、法廷で一年、少なくとも2年はかかる長丁場になる。 その間、私はこの一件だけに全てを集中することは出来ない。 それだってある意味、ストーカーとストーカーの起こした事件に負けることになる。 だってその間の自分の音楽人生を犠牲にすることになる訳だから。 私は自分の練習も、演奏も、演奏旅行も、論文執筆・博士号取得も、 今まで以上に続けていきます! そうすることで、ストーカーに勝って見せる! と、言うことで、今日は私の博士論文の大体のこれからの筋を。 第一章目はもう大体書き終わったのだけれど、 記憶と記録の反比例と言うテーマで、文学と比較検討しながら 即興演奏と暗譜演奏の反比例について言及しました。 記譜法が発展・確率し、印刷の技術、楽譜の市場拡大と言う風に 「音楽の記録」である楽譜がより多く配布されることによって 文字通りに楽譜を再現する、と言う行為が広まり、 それが暗譜と言う奏法へとつながっていきます。 第二章目では 「簡単だから暗譜する」と言う時代と現象について話します。 ピアノは、楽譜を見ると鍵盤が見えず、鍵盤を見ると楽譜が見えない構造になっています。 この事実一つを取っても、暗譜には利点があることが明確になります。 さらにこの時代の演奏会のフォーマットも、今に比べると奏者がよっぽど楽な形式でした。 演奏会などの娯楽は非常に乏しい時代です。 そう言うイベントがあると、老若男女、皆集まるんです。 来た人皆が公平に楽しめるように、この時代のショーはヴァラエティーに富んでいました。 一つの演奏会で、交響曲も、協奏曲も、オペラのアリアも、即興演奏も ぜ~んぶ聞けちゃうんです。 お子様ランチのように色々盛り付けて、 「嫌いな物もあるかもしれないけれど、少なくとも一品はすきでしょう」という感じ。 中には音楽演奏の合間にお笑い芸人や手品師や、 小さな劇団まで出演することもあったようです。 そうなると当然、いくらソリストとして出演しても、 出番も持ち曲も少ない。楽になります。 更に、当時は音楽に「崇高さ」や「複雑さ」を求める人は少なかった。 一般受けする娯楽性の方がよほど大事だったんです。 そうなると、曲そのものも即興演奏と間違われる様なものになります。 即興演奏と間違われる、と言うのはどう言うことか。 工程式に従った、奇抜性や複雑さに欠けるもの、と言う意味です。 ベートーヴェンがモーツァルトに会見を申し込んだときの有名な逸話がありますね。 ウィーンに来た若いベートーヴェンがモーツァルトの前で即興演奏をする。 モーツァルトは 「即興演奏のふりをしているが、これは前もって練習して暗譜した曲だな」と思い、 適当にあしらおうとする。 それを察したベートーヴェンが 「テーマをください。それに乗せて即興してお見せしましょう」 と申し出て、実際にモーツァルトをうならせ、認められる、と言う逸話。 この逸話は実は今では事実無根とされているのですが、 (オットーと言う筆者のモーツァルトの伝記に出てくる話しです。) 大事な事は、この時代は即興演奏と暗譜演奏の区別がつかなかった、と言うことです。 実際、同じ類の話しは他にも一杯あるんです。 ベートーヴェンの即興演奏に一番近いとされる曲が作品77の幻想曲。 […]
暗譜演奏の起源・簡単だから暗譜する!? Read More »