演奏初め、2013年

昨日、2013年演奏初めを行った。 若い芸術家、特にピアニストを支援することを楽しみとしているアメリカ人夫婦のお宅でのホームコンサートだ。15年くらい前私がNYで協奏曲を演奏した時、たまたま聞きに来ていらして、指揮者が紹介してくれた。 居間にあるスタインンウェイの周りを30の椅子がぎっしりと取り囲んでいる。この夫婦が応援しているDance Theatre of Harlemの監督や引退した大物バレリーナ、現役のプリマ、日本に4年住んでいたことのある骨董品のエキスパート、大学教授、芸術関係の人、芸術支援に興味がある人が沢山集まってくれた。昨日のプログラムは自分でもうまいこと選曲したな、とちょっと誇らしいプログラムだったので書き出してみたい。 前半「ドビュッシーの異国趣味とショパンの影響」 Bach (1685-1750)-Petri (1881-1962) “Sheep may safely Graze” (5’) イゴン・ペトリ編曲のバッハ・バースデーカンタータ「羊は草を食む」 (お正月を祝って、演奏会へのイントロ。静かにシのフラットの長調の和音で終わる) Chopin Grande Valse Brillante in E-flat Major, Op. 18 (1831) (6’) ショパン 華麗なる大円舞曲、変ホ長調、作品18 ―Holiday spirits w/Waltz! (華やかにシのフラットの連打で始まる ―さらに、次の曲、「喜びの島」とは両方ともダンス曲と言うつながりがある) Debussy L’isle Joyeuse (The Isle of Joy) (1904) (5’30”) ドビュッシー「喜びの島」 Chopin Etude in A-flat Major, Op. 25-1 (1832) “Aeolian harp” (2’30”) ショパン、エチュード変イ長調、作品25-1「エオリアン・ハープ」 ―ドビュッシーが敬愛した作曲家としてのショパン。特に音質に注目したことに言及。 […]

演奏初め、2013年 Read More »