April 2015

アメリカ半横断中!

車で北アメリカ大陸を半横断中! ヒューストンからサンフランシスコ。 サンフランシスコから南下してロサンジェルスからヒューストンに戻る。 これを一週間でこなす。 これはかなりの強行軍である、と言うことを身に持って実感している。 西海岸に散らばる義理の家族のご挨拶のためにこういう旅になったのだが、 アメリカは広い! 雄大な自然。 西海岸は本当に美しい。 太平洋の海岸線沿いにずっと南下してその美しさに圧倒される。 同時に、ロス郊外の墨絵のような山脈の図に空気汚染を感じ、 海岸を臨む豪邸と、内陸の砂漠に屯す貧困にあえぐ村に貧富の差を垣間見、 気候の温暖なロサンジェルスに群がるホームレスの群集に 麻薬、精神異常など社会的な病にも考えさせられる。 そして延々と続くドライブで、経験したことの無いような新しい時間の感じ方。 20代にアメリカ大陸を演奏して回った時も オケのメンバーとツアーバスでこういう運転をしたのだけれど、 あの時は毎晩の演奏会での協奏曲への準備のため、 バスの中では前の晩の録音を聞き、同じ曲を巨匠の録音で聞き、 文献を読み、楽譜を勉強し、毎日必死にバスの時間を有効利用していた。 乗用車では私は読書は車酔いしてしまうし、 相棒と変わりばんこの運転。 視点もバスからの視点よりも全然違うし、 ゆったりととめどの無い会話を毎日10時間以上しながら 相棒と過ごすのは、 なかなか面白いものである。 日常生活の上では知りえなかった角度からお互いを知り合える。 人生の一時休符。

アメリカ半横断中! Read More »

なぜ、緊張するのか。

すでに伝説のホロヴィッツも 本番前はガタガタ震えるほど緊張していたらしい。 ラドゥ・ルプの緊張ぶりはNYフィルとの共演前の楽屋で、 手を伸ばせば届く距離で実際目撃したことがある。 「忘れたらどうしよう?忘れたら、どこから弾き直せばよいんだ?」 と、独り言のように共演者の内田光子に訴えかけながら (モーツァルトの二台のピアノのための協奏曲だった) うろうろと歩き回っていた。 本番前の緊張は本当に孤独に感じる。 誰にも分かってもらえない、と思ってしまう。 吐いたり、下痢をしたり、本当に死んだ方がまし、と思ったりする。 しかし、こういうヴィデオを見ると、(みんな同じなんだな)と分かる。 アルゲリッチの本番前のヴィデオだ。 最近公開された、アルゲリッチの娘が制作したドキュメンタリーからのクリップ。 始めはフランス語やドイツ語でアルゲリッチが独り言を言っているが、 その内日本語のアナウンスで(ああ、日本での演奏会なんだな)と分かり、 その頃からすべてが英語になる。 「熱があると思う」 「すごい眠気」 「今日は本当に弾きたくない」 とか、文句たれたれ。 なぜ、こんなに苦しみながらそれでも演奏を続けるのか? 生贄の様な自己犠牲、と感じるときもある。 この「自己犠牲」「生贄」の構図はベートーヴェンが定着させたのでは、 と私は論文への研究を進めるにしたがって、思い始めている。 もともとバッハ(の平均律集)は旧約聖書、 そしてベートーヴェン(のピアノ・ソナタ集)は新約聖書、 と言うことは古くから言われてきた。 しかしベートーヴェン=イエス・キリスト、と言うのは 難聴に苦しみながら、一時は自殺まで考えたが、 しかし芸術のために、自分にしか書けない曲を作曲するために、 余生を作曲に捧げることを決意したとしたためる、 俗に日本語では「ハイリゲンシュタットの遺書」と知られる文書と その文書に形作られたベートーヴェンのイメージから来るのでは、 と私は思っている。 そのいかにも19世紀ドイツ・ロマン派的な「苦しみながらも邁進!」の図が理想とされ、 今の音楽家、特に19世紀の作曲や作曲家を主に勉強するピアニストに 引き継がれているのではないか? しかし、これは本当に音楽のためなのか? 緊張につぶされて、自分のベストが演奏会で尽くせない。 燃え尽き症候群に犯される。 または、自分がやっていることが世界の平和に影響を及ぼすかのような誇大妄想に陥り、 そのためにはどんなわがままも通してしまうような人間になる。 このクリップの最後のアルゲリッチの娘のナレーションに身をつまされる。 「子供のころから母の演奏を見るたびに極度の緊張を経験しました。 無事終われ、早く終われ、とそれだけを念じ、 演奏が終わるときにはぐったりの疲れ切っていました」。 自分の家族を思ってしまう。 私の世界一の応援団。 いつも、ありがとう。

なぜ、緊張するのか。 Read More »

没頭型の私。

自分は没頭型だなあ、と思う。 以前にもブログで書いたことがあったが かなり前にパリを訪れた際、 練習室を借りて練習していたらパリに居ることをすっかり忘れてしまった。 本当に没頭して弾き終え、頭をあげた瞬間、窓の外の景色にすっかり混乱した。 あの奇妙な感覚、そして(ああ、パリに来たんだった)と言う不思議な昂揚感。 なんとも説明しがたい。 映画を見ていると、本当にその物語を生きたような気持ちになってしまう。 テレビを見ている最中に何かをしゃべりかけられると全く理解ができないことがある。 物を書いたり、読書をしている際、だれかに名前を呼ばれても気が付かないことがある。 でもこの状態は意識して入り込める物でもない。 (集中したい、しよう)と思っていても練習中にどうしてもくだらない夢想に走ってしまい、 むしろ夢想に集中して、(あれ、この曲今日もう練習したんだっけ)とか、 そういうことも、多々ある。 そんな中、最近相棒に不意打ちを食らう。 メールや論文やブログ執筆や練習に集中している私に 抜き足差し足で近づいて「ワッ!!」と驚かせるのである。 まんまとはまって、いっつもゴジラを見た「通行人女性その1」の様な悲鳴を 恥ずかしげもなく近所中に響かせてしまう。 その後、非常な努力と時間をかけて抜き足差し足で忍び寄っていた相棒の姿を想像して 毎回大笑いしてしまう。 もう何十回引っかかったか… でも、少しは学習能力があるので、最近は相棒の物音に耳を立てるようになった。 しかし今度は、相棒が近くに居ない出先での作業中にも耳を立てている自分を発見。 盗難防止には大変良いかも。 相棒は、実は私をトレーニングしていたのかな? しかし、こういう性格的な没頭型と言うのは、訓練によって治るものなのだろうか?

没頭型の私。 Read More »