音楽の効用を職場で活用!音楽ワークショップの提案。

(この記事の英訳はこちらでお読みいただけます。)

音楽を使ったワークショップでより生産的な環境づくりと人間関係を!期待できる成果は以下です。

  • 共通のゴールに向けたグループ内での積極的な協力体制と連帯感。
  • コミュニケーションに於ける聴覚の重要性への認識。
  • 言葉や文化の壁を越えた意思疎通をする方法の取得。
  • 自分の個性に在ったリーダーシップスタイルの考察。

これまでの参加者の声はこちらでお読みいただけます。

音楽には血圧を下げ呼吸や心拍と言った自立神経機能を整えストレス軽減の効果が在るとの研究結果が出ています。音楽活動は言語能力の向上し、思考を柔軟化します。また音楽に合わせて一緒に体を動かしたり、声を合わせて歌うことで得られる一体感は、「愛情ホルモン」「幸せホルモン」と言った俗称で知られるオキシトシンの分泌を促し、仲間との結束を強めます。

これは音楽博士号を持つ国際的ピアニスト、平田真希子が提供する音楽ワークショップです。1.「聞く→聴く」、2.「音楽体感→体験」、3.「チームで作曲」と、段階を踏まえて打ち解けながら、表現力の幅を広げ、チームの結束を強めます。

1.「聞く→聴く」

音を無意識に処理する状態の「聞く」から、積極的に音を解釈する「聴く」に意識を向けて頂きます。ご自身の知覚の変化を意識し、自分自身の発信する表現の多様化を考え、コミュニケーションスキルズ向上への意欲を燃やしていただくことからこのワークショップは始まります。

2.音楽:「体感→体験」

リズム:音楽の拍は人間の心拍や歩行が基本になっています。音楽に合わせた手拍子から始め、足踏みに進み、最後はダンス!? チームとの結束感を高めるための音楽の利用法をご紹介します。

メロディー:メロディーと言うのはごく自然な人間の自己表現欲を体系化したものではないでしょうか?メロディーを考察することで、ご自身が会話・プレゼン・スピーチで使う声の抑揚を見直していただきます。言葉ではなく、声の調子を意識することで何を発見していただけるでしょうか。意思伝達の発信と受信をより効果的に!

ハーモニー:協和音では音波がお互い助長し合い、不協和音ではぶつかり合います。一見、協和音が「良く」不協和音が「悪い」ように見えますが、音楽には両方必要です。不協和音を解決して協和音にしようとする方向性が音楽を活性化するのです。声を合わせて「ハモって」頂き、「愛情ホルモン」を分泌し一体感を楽しんでいただきながら、不協和音や意見の相違を、チームやプロジェクトをより強く突き動かす「刺激」「動力」として考察していただきます。

指揮:多数の人に同時に手を打っていただく、あるいは発声していただく合図を出すとき、必要なのは正しい姿勢・目線・明確な意思伝達と目的意識...全てリーダーシップに必要な要素です。一人ずつ指揮を体験していただき、観察や意見交換を通じて、より効果的なリーダーシップ、またプロジェクト成功に最適なリーダーとチームメンバーの関係性などを考察します。

3.作曲

2で踏まえていただいた音楽の3大要素(リズム・メロディー・ハーモニー)を応用して、4~5人のチームに分かれて共同で作曲していただきます。3秒ほどの「サウンド・ロゴ」です。プロジェクトや、チーム、あるいは会社の理念やゴールを音楽に反映していただく共同製作です。

ワークショップの詳細は以下です。

所要時間:2時間~4時間
対応人数:15人~25人ほど。それ以上の場合はアシスタントを起用させていただきます。
スペース:参加者全員がそれぞれ両腕を広げて動き回れる空間が取れるだけのオープンスペース。
対象年齢:高校生以上
対象例:

  • アメリカに進出を目指す日本のプロジェクトチーム:言葉や文化の壁を越えた表現力!
  • 国際化を目指す企業の人事部。
  • よりスムーズなコミュニケーションや充実したチームワークを求めるグループ。

必要器具・機材:

  • パワーポイントをご紹介できるスクリーン。
  • 録音した音がご紹介できるサウンドシステム。
  • 作曲の際に各チームが使うサウンドサンプル付きの電子ピアノ(4~5人に一台)と、電子ピアノにつないでサウンドプロセスができるコンピューター(4~5人に一台)。(ご相談承ります。)
  • 人数分の椅子と机。

ワークショップにご興味がおありの方はmusicalmakiko@gmail.comまでご連絡ください。