美笑日記4・2:聴く文書・読む音楽
文盲が普通だった時代、人々は必要な情報を歌詞にして、音楽を記憶術として使っていました。
今回の3週間に渡る旅行は移動も多く、また活動も様々で、本当にブログや記録を取っている余裕がありませんでした。でもだから同時に備忘録を残さなければ勿体ない出会いやプロジェクトや感動が連日連夜あったのです。今ここで一気にとりあえず書いておこう
美笑日記3.26:3月大冒険総まとめ(前半) Read More »
好き嫌いの判断や感情や生存本能を司る偏桃体 (amygdala)という部位と記憶を処理する海馬 (hippocampus) は隣り合わせ。記憶に値するインプットかどうか海馬が判断する基準の一つが偏桃体からの感情シグナルなんです。
美笑日記2.27:感情と記憶の脳内メカ Read More »
1959年2月に貨物船で渡欧し、同年9月に第9回ブザンソン国際指揮者コンクール第一位に輝いてから一世を風靡する「世界のオザワ」として名を轟かせ、音楽史に太字で名を遺したあっぱれな音楽人生でした。
美笑日記2.13:音楽のバトンリレー(小澤征爾さんを偲んで) Read More »