ブログ

アメリカの銃法に関して。

去年の12月にマサチューセツ州のニュートンと言う町に、銃を持った男が侵入し、 先生を何人かと6歳児を何人も殺すと言う、痛ましい事件があった。 それをきっかけにアメリカでの銃所有権に関する法律の見直しに関する声が高まった。 皮肉なことに、その後も銃事件がいくつか起こり、私の住むヒューストンに近いコミュニティーカレッジでも 2人の生徒の喧嘩が何人かの生徒を巻き込む銃事件に発展してしまった。 銃に関する法律をもっと厳しくと言う世論が、主に民主党が強い州で高まる中、 銃を持つことで、銃を所持する悪人から自分を守る権利、と言うのを主張する人も増えている。 昨日は私は野球のグラブを買うためにスポーツ専門店に行った。 なんと、ここでも銃を売っているのである。 勿論、テキサス州では狩はスポーツだから、そう言うことも在るのだが、 明らかに狩用ではない銃も沢山在る。 そして、私が興味津々で30分ほどうろついていた最中に5本の銃が売られたのである! 平和な土曜日の午後の、ヒューストンでのお話、である。 ちょっとにわかに信じがたい。 私が16の時、平田家は私をアメリカのホームステー先に残して帰国。 その一年後くらいに、ホームステーをしていた日本人の男子高校生が ハロウィーンパーティーの仮装をして、間違えた家を訪ねてしまい、 「Freeze!(「動くな!』と言う意味だが、直訳は「凍れ」」と言う英語が分からず、 警告を無視して、危機を感じた家の主人に射殺されてしまったと言う事件があった。 その後、アメリカに子供が居る母親たちが中心となって、 アメリカ政府に銃規制法の見直しを要求する署名運動が起こり、 私の母も一時熱心に関わっていた。 あれからもう10数年、である。

アメリカの銃法に関して。 Read More »

一日休みました。

考えてみたら、新年明けてから、一日丸まる休めた日は昨日が初めてでした。 風邪を引いて熱があっても、教えを休むわけには行かないし、教えが無い日は自分のクラス。 そしてNYから友達が来たり、先生の演奏会に出席したり… でも、風邪の症状が大体治まってもだるさはぜんぜん良くならず、 夜はもう眠くて居てもたっても居られず朝が起き難い… どうしたんだ、マキコ! と、とても心配になって、昨日はきっぱりとベッドにもぐりこんで一日中何にもせずに居ました。 娯楽本を読み、コンピューターは開かず、テレビも付けず、のらりくらり… 今朝起きたら、効果はあったようです。 さあ、練習、勉強、プロジェクト!

一日休みました。 Read More »

映画「リンカーン」を観ました

最近話題になっている映画、「リンカーン」を観た。 天正遣欧少年のリサーチをして以来、歴史が面白くなってしまい、話題に上っていたこともあって是非見たいとここ数週間思っていた映画、週末の息抜きに行ってきた。リンカーン大統領の第二期目、南北戦争も悲惨を極め、政治も切迫して、奴隷自由化の問題で議会沸騰中の中でのリンカーンを追い、その暗殺までが150分の映画にまとめられている。リンカーンが信念を持った使命を追った、物凄い権力を託された一人の人間として描かれている。その時代の、特に奴隷問題に関する様々な論争と言うのも、非常に面白かった。 演劇や映像に関わる仕事をしている我が誇りの妹情報なのだが、最近の映画と言うのは多様な言語圏に輸出することを念頭に字幕や吹き替えの手間・費用を最小限に抑えるために、せりふがどんどん少なくなっている傾向があるそうだ。このリンカーンはその正反対!アクションも、音楽さえも凄くストイックに最小限に抑えられ、全てが役者の神経の研ぎ澄まされた演技と、せりふのやり取りで成り立っている映画だった。でも、手に汗を握り、150分がぜんぜん長く感じられなかった。 俳優のケブン・スペーシーが、国家が芸術を支援するための費用がカットされそうになった時「芸術は必要か」と言う題でスピーチしたのが、Youtubeで観られる。 http://www.youtube.com/watch?v=aMrNvtT0dBM (英語です) この中で彼は「リンカーンが劇場で暗殺された史実は有名だが、リンカーンがその大統領任期中に、南北戦争の一番大変な時でもいかに観劇を大事にしていたか、と言うことについて言及する人は少ない。彼は劇を見ることによって生き、使命のために闘い続ける勇気を得ていた」と言う事を行っている。この映画のリンカーンは、皆がストレスでカリカリしている時にたとえ話をして、みんなを勇気付けたり、笑わせて和ませたり、感動させたりしている。そう言うのも、観劇から得た技術なのかな~、そう言う対人関係の技術と言うか、人柄と言うのは、その人の成し遂げうることのサイズを大きく左右するよな~、と思いながら、そう言う点でもこの映画は面白かった。 芸術の必要性に関するもう一つの逸話。チャーチルは第二次世界大戦がいよいよ切羽詰っていた時、財政難で芸術支援の費用を削減する、と言う話が出た時「それでは何のために戦っているのか分からなくなってしまう」と猛反対したそうです。

映画「リンカーン」を観ました Read More »

急に冷え込みます!

11月を目前に天候が急変しています。 先週は30度を越える日もあったというのに、今週末は正に秋! そして今朝は起きてみたら温度計が9度を指しています、ひえ~! 東海岸では台風サンディーが接近中で、 NYでは地下鉄が全般運行中止になるそうです。 ハワイでも津波が騒がれています。 そんな中、ヒューストンは急な冷え込みとは言え、秋晴れのピカピカの天気です。 私は勉強の合間に土曜、日曜と、早歩きをして来ました。 運動をすると、集中力、忍耐力が明らかに高まります。 ルネッサンスの試験勉強は大詰め。 イタリア、フランス、ハプスブルグの王朝に関する細かい記事を三本。 名前、戦争、結婚、と全て丸暗記しようと思うと苦労ですが、 「王様やお姫様のお話」と思うと、ちょっとわくわくします。 がんばります!

急に冷え込みます! Read More »

アメリカの大問題

まだ新居への引越しが住んでおらず、 私は毎日片道一時間強、公共交通機関に揺られて登校している。 面白い社会勉強だ。 いつもは席を確保するのに全く問題ないのだが、今日のバスは例外的に混んでいた。 立ち席だけ。 列はまだまだ長かったのだが、私が乗ることを許された最後の乗客だった。 たかが20分である。 なんということは無いし、座れないと言っても日本の通勤電車とは比べ物にならないゆったりさ。 でも、人々は結構苦しそうにしている。 バスが出発すると同時に、運転手さんがこれも例外的にスピーチを始めた。 「このバスの立っている乗客の中には沢山のご婦人が居られます。ご婦人がたも皆さんと同じ料金を払われて乗っています。あなた方紳士の中で、ご婦人に席を譲られたい方は、どうぞ」 この運転手さんが善意からこのスピーチをしたことは間違えないのだけれど、私にはちょっと疑問符が飛び交うスピーチだった。「ご婦人がたも男性と同じ乗車料金を払っている」から、より席に対する権利がある、とはどういう論理なのだろう?これは、女性の平均賃金がいまだに男性のそれより安いことに言及しているのか?そして、年齢、肉体的障害、などよりもまず性別で、席への優先を決めるのは、どういうものか? 乗客も同じ気持ちなのか、一人立った男性が居たほかは皆「しら~ん!」と言う感じ。 でも、最初の停車駅で、ちょっと疑問が判明した感じがした。 立っている乗客の一人にとても、とても太っている女性が居たのである。 お相撲さん、とかそう言う太り方ではない、ハンプティー・ダンプティーなのである。 どうやって通路に立っていたのか、不思議なくらい。 彼女が転びデモしたら、彼女が怪我をするだけではない、 周囲が全員巻き込まれて、大怪我をしてしまう。 ただ、ここで疑問なのは、席を譲られたら、彼女はその席にきちんと座れたか、と言うことである。 それくらい太っていらっしゃったのだ。 遊園地のジェットコースターでシートベルトの様な安全装置が閉められないほど太っている人が、 ジェットコースターから降ろされるところを見たことがある。 何十分も立って並んだ後、である。 友達の目の前、他に待っているお客さんが全員見守る中、 係りの人がシートベルトと格闘した後に、懇願されて、一人だけ降ろされるのである。 意地悪で行っているのではない。 不自然、不健康、そして非効率的な、この社会的肥満現象はどうして起こっているのか? NYのジュリアーニ市長は、マクドナルドで販売されるソーダの「特大」を違法にしようとしている。 しかし、そう言う問題なのか。 もっと根本的に何かが間違っていて、この肥満現象は単なる副作用なのでは? (ところでまだ、「ご婦人もあなた方と同じ料金…云々」は分からない。)

アメリカの大問題 Read More »