明鏡日記56:我々の戦い
将来の不安に危機感を覚える時、見ないフリをしてやり過ごすという選択肢は誘惑的です。でも数十年後の地球の壊滅を回避できるかどうかはこれからの我々の決意と行動にかかっているのです。
将来の不安に危機感を覚える時、見ないフリをしてやり過ごすという選択肢は誘惑的です。でも数十年後の地球の壊滅を回避できるかどうかはこれからの我々の決意と行動にかかっているのです。
今日は「TEMPO: Music for Climate Change」の記念すべき会合第一回目でした。
明鏡日記㊺:音楽が環境問題に効果的な理由 Read More »
週末明けに診てもらった医者によると食中毒かお腹の風邪の可能性が高いとのことでした。自分でもあきれるほど一日中目さえつぶればトロトロといくらでも気持ちよく眠っていられました。でも、トロトロ眠りの合間に溜まっていた読書が結構捗りました。
明鏡日記㊹: 病床読書評『ボスニアのフェルメール』と『なぜ脳は気候変動を見過ごすのか』 Read More »
コロナ明けに最初に在った収録のお仕事が5月11日でした。収録後、まず録音の編集があり、それに合わせた動画の編集があり、その後色々な事情を考慮して数回の会議を経て公開日が決定され、更にそこから広報に入って、公開になったのが今日。
明鏡日記㊴:収録した動画が公開になりました! Read More »