October 2020

洒脱日記200:嵐の前の静けさ。

今日の朝食は超グルメ!自画自賛の超美味でした。アボガドにかかっている粒々はピンクソルト。卵はトロトロ半熟。そしてメインは玉ねぎと大量のニンニクのみじん切りを弱火でオリーブオイル漬のイワシとサンドライドトマトで炒めて、新鮮なトマトとマッシュルームと黒インゲン豆を加えて少量のチキンストックで玄米とキヌアを加えて煮込み、水気を飛ばした後最後に強火で青菜を混ぜ込んだシャクシュカ。(今日はぜったいこれが食べたい!)と料理の手順を考えながら朝目が覚めた、渾身の一品です。上にはマッツァレルチーズを溶かしてあります。

洒脱日記200:嵐の前の静けさ。 Read More »

洒脱日記198:秋晴れ!

物は考え様。今は自分の好きな曲を好きなように時間をかけてじっくり練習ができる。考えようによっては凄い好機。本も書ける。読書の時間がある(今はイーユンリーの短編を読み進んでいます。)。そして何より熟考する時空の贅沢がある。野の君は私のそういう「仕事」を自分の仕事を同じくらい大事に考えてくれる。私は本当にラッキーで幸せだ。

洒脱日記198:秋晴れ! Read More »

洒脱日記197:王様は裸だ!

皆多かれ少なかれ、自分の感知し得ない世界が在る事を知っている。力を持つということは、自分の説く世界がより真実に近いと主張する事なのだと思う。歴史的・社会構造的に、大人は子供に、男性は女性に、白人は有色人種に、エリートは無教育者に、持つ者は持たざる者に、勝者は敗者に、支配者は支配される者に、自分の説く世界観の方がお前たちが感知する世界よりもより真実だ、だから信じろと主張する。でも「王様は裸だ!」と叫ぶのが子供なのには、訳が在る。それは私たち皆が経験的に、固定観念には盲点が出来ることを知っているからだ。だから、説く立場にある人はいつも説く対象にある人々から盲点を指摘されることを恐れている。恐れるから威圧的になる。暴力的にさえ、なり得る。

洒脱日記197:王様は裸だ! Read More »