Rice University

脳が急成長!

今学年始業から3週間目が終わった。その3週間で脳が成長しているのを著しく感じる。 例えば、ルネッサンス音楽のクラスで最初の週に課された論文。これは中世後期からルネッサンス初期のモテットと言うジャンルの宗教音楽の書法について書かれている。リズムとメロディーの関係について書かれているのだが、50ページに及ぶ論文である上に、兎に角ややこしい。専門用語がバンバン出てくるし、それに詳細が本当に細かくて、読もうとしても、目が字を追っているだけで何にも頭に入って行かない。他のクラスメートに聞いても、皆同じような反応。「これは書き手が悪い。情報伝達をしようと態度が全く無い!」と文句の言い大会。先生に「難しすぎます、分かりません」とSOSを出しても、「何度も読んでいるうちに段々分かってくるから」と、ヒントもくれない。(何度も読みたくないんだけど。。。)と頭の中で口をへの字にしながら思っていたが、しかし授業中この論文がしばしば引き合いに出されるし、どうやら中間でもこの論文に関する質問がかなり出るらしい。先週、もう一度チャレンジしてみた。 そしたら、読めるのである!どうしたのだろう!ゆっくりとだが、ちゃんと内容が頭に入っていく。書き手が何を言おうとしているか、分かる! 凄い…人間の脳と言うのは、本当に凄い!! (まだ2ページしか読破してませんが)

脳が急成長! Read More »

新生活、いろいろ

ヒューストンの夏は日本よりも暑い!と言うのが一般知識。 私はこれまで大抵夏は、月から6月中旬の一番良いときを日本で過ごし、それから避暑地的な場所で行われる夏の音楽祭に参加し、そして学校が始まるぎりぎりのだんだん暑さがおさまってきた頃ヒューストンに戻る、と言うすごし方をしていたので、夏バテとは無縁で来た。が、今年珍しく6月の中旬から8月中旬まで日本で過ごし、やっぱり日本の並大抵では無い暑さに感じ入った。そんな後、覚悟して帰ってきたヒューストンは以外にも涼しく感じられた。それは多分室内の完全冷房が徹底していて、だから屋外の暑さが日本ほど苦にならないからなのだが、(むしろ日本より涼しい!?)と思えるほどである。それでも木曜日は37.8度だったし、まだまだ暑いのだが、でも空はすでに秋模様。日本はこの頃どんなだろうか? そんな中、新学期が順調に進んでいっている。 私は博士課程の3年目。この学年度でクラスの義務が終わる。全てが博士課程4年目の秋に行われるComprehensive Examに向けて行っている。これは専門分野に置ける知識を全般的に幅広く問われる物。博士論文の執筆を始める前にどの分野でも行われるテストだ。ライス大学の音楽の博士課程の場合、音楽理論、音楽史、そして専課(私の場合ピアノ演奏)それぞれの分野で4時間ずつ、計12時間の筆記試験がまず3日間にわたって行われる。この試験はそれぞれの博士課程の学生のため、一人一人教授が会議を開いて作成する。その生徒がその博士課程に置いて取ったクラスや得意・不得意分野、全てを考慮した上で、である。それに合格して始めて、今度は口答試験を受ける資格が得られる。口答試験では、筆記試験で間違えた質問に関していろいろな角度から問われ、自分の言葉でもう一度間違えを正し、名誉挽回をする機会を与えられる。筆記試験の採点が終わった段階でどの質問を間違えて答えたか知らされるし、口答試験の前には1週間ほど時間の猶予があるので、口答試験で落ちることはまず無い。Comprehensive Examは非常に難関で、毎年半分の学生が落ちてしまう。落ちたら後もう一度だけ、半年後に受けられるのだが、そこで落としたらもう博士号は取れない。と、言うわけで皆必死で勉強する。 博士課程1年目で取るクラスは一般養的なものや、割りと趣味的なものがあったりするが、3年目はもうほぼ完全にこのComprehensive Examに直接的に有利なもの、と言う風に選ぶ。中世やルネッサンスの音楽は、普通の西洋音楽の専門家は演奏で触れる機会が無い分野。そして、音楽史の起点という意味ではとても大事な分野である。私は中世の授業は去年取ったので、今年はルネッサンス音楽の授業である。それから色々な音楽理論を応用して色々な曲を分析するクラス。バッハから超近代まで。「コンプではこういう聞かれ方をするから、こういう風に答えると良い」とか、もうまさに試験勉強である。 私の一年先輩がまさにあと2週間で行われる「コンプ」に向けて、試験勉強の総まとめを今しているところだ。目の色変えて、図書館に詰めている人も居れば、それでも一日3~4時間の勉強を欠かしていない人、さらにここまで来て、なぜか博士課程3年生の授業を聴講しに来ている人も居る。みんなそれぞれ自分のやり方で真剣に取り組んでいるのだろうが、そのやり方があまりにお互い違っていて、面白い。皆合格するといいけどな~ 私は、と言えばまだまだのんきな物である。本当はもう今から計画経てて、地道に勉強を始めていた方が良いのだろうが、それよりも最近購入したマツダのProtege5と言う中古車がなんとマニュアルで、スティックシフトでの運転の仕方をどきどきしながら勉強中。それから、まだ新居への引越しも住んでいないし… 博士課程においても、人生色々、である。

新生活、いろいろ Read More »

ドビュッシー150歳、おめでとう!

2012年8月22日はドビュッシーの150歳の誕生日です。 ラジオではドビュッシーの曲がジャンジャン流れ、彼の人生・性格・音楽を分析していろいろな人がいろいろな解釈を述べています。私は日本でドビュッシーのプログラムを弾き終えたばかりで、ちょっと最近分かれた彼氏のような感じなので、こんな風にドビュッシーの話や音楽を沢山聞くのは、少し不思議な気分です。 その不思議な気分は、まだ帰ってきて一週間経たないのに、怒涛のように押し寄せる現実の中で、日本での演奏活動が遠い昔の様な気がするから、と言うのも理由の一つかもしれません。 学校は確かに忙しい。始めて教える楽典のクラスは1時間のクラスを週3回教える、そのそれぞれのクラスに準備が3時間くらいかかってしまいます。そしてルネッサンスの授業、音楽分析の歴史の授業、どちらも宿題が山盛り!ルネッサンスのクラスなんて、3日の間に70ページを読む宿題、なんてざら!しかも小説を70ページ読むのとは違い、これは1ページ読むたびにノートが3ページくらい取れてしまい、グーグルしなければいけない歴史的事実や語彙が盛りだくさん! しかしその宿題を片付ける暇も無く、今の私は中古車を探し、新しいアパートを入居できる状態にすることに追われています。中古車は、ディーラーを通じず、個人から安く買おうとがんばっているため、一台を見る、その度にヒューストン界隈をものすごい距離、移動する羽目になり、時間と労力を要します。面白い社会現象では在りますし、文句を言わずに協力してくれる私の相棒に多いに感謝、ですが。。。宿題をしている時間が…

ドビュッシー150歳、おめでとう! Read More »

一日目!

私のライス大学での博士課程3年目が今日、始まりました。 月・水・金は「非音楽専攻学部生のための音楽理論のクラス」です。 「音楽と言うのは言葉のような物で、音楽理論と言うのはその言葉の文法のような物。 文法を知らなくても言葉は喋れるけれど、 文法を知って始めて出来る解釈、そして創造・想像という物もある。 知ることによって音楽がより楽しくなると思います」と言った趣旨のことを述べ、 クラスの大体のカリキュラムやスケジュールなどの必要事項を述べた後、 残りのクラスは生徒たちのアンケートと簡単は音楽知識のテスト。 「メロディー」、「ハーモニー」、「リズム」、「音楽」、「対位法」「ソナタ」「オーケストラ」などの語彙の定義を簡単に書き出してもらった後、ト音記号を定義してもらい、実際書いてもらう。 「メロディー」や「リズム」と言った言葉は割りと常識的な語彙だと思うけれど、いざ定義しろと言われたら意外と難しい物らしい。「音楽」の定義にはいろいろ奇想天外な面白い物が多かったけれど、笑えたのはト音記号!皆「見たことはあるんだけれど。。。」という感じで、中には何回も書いては消し、書いては消し、最後にはギブアップしている子も。 4ヶ月の夏休みを経て、再会する学友たちは皆少しずつ進化している。 廊下でちょっとだけ話した子も、お互い急いでいてハグだけで済ませた子も、 遠くから手だけ振った子も、お茶を飲みながらゆっくり一時間近況を交換した子も、 皆元気そうで、良かった!再会できて、嬉しい! 夕方、私のピアノの先生、Brian Connellyが彼のクラスの生徒全員を集めて、 タイ料理の出前を振舞ってくれました。 わいわい、みんなで夏の思い出話をしながら学校一日目を無事終え、 明日はレネッサンス音楽のクラスと音楽分析のクラス! 私はやっぱり勉強が好き、学校が好き、です。

一日目! Read More »

学校が始まる前に…

アメリカの学校は大体9月から5月までが一学年度。 そしてクリスマスを中心に約一ヶ月の冬休みが「秋学期」と「春学期」にはさまれる。 ライス大学は学年度の始業が他の大学よりやや早く8月20日(月)。 夏休みは4月20日に始まったから、何と、皆実に4ヶ月ぶりの学校となる(!)。 16日の正午にヒューストンに着いた私は新居の掃除、家具の入手などに追われている。 学校が始まるまでに引っ越したいと思っていたが、帰ってきて現実に直面し、全く不可能だと言う事実をすんなり受け止めた。最初にアパートに掃除に向かった時は(何が何でも!)とがむしゃらな気持ちだったが、時差ぼけの寝不足で、信じられないことに捻挫をしてしまい、むしろそれで気楽に成った。友達の家に身を寄せさせてもらって、そして2週間くらいかけて新居に引っ越す。 出来るように、すればいい。 本当にやらないければいけないことに正直に集中して、後は出来るだけ気楽に楽観的に。 とりあえず、今一番目先にある重要事項は今学期初めて教える音楽理論のクラス。 このクラスは音楽専攻では無い、他の学科のライス大学学部生のためのクラスである。 ライスは科学とか技術とかの部門でも、有名な学校です。 どんな子がどういう理由で音楽理論のクラスをとることに決めるんだろう。 とても楽しみです。 クラスのスケジュール、最初の宿題、そして最初のクラスで応えてもらう質問用紙の作成。 「あなたの名前とニックネームを教えてください」 「次の言葉を定義してください。メロディー、ハーモニー、リズム、音楽、対位法、ソナタ」 などなど。 時差ぼけを利用して午前2時半から今まで(6AM)までかかって仕上げましたが、 寝不足にも用心! もう一寝入り!

学校が始まる前に… Read More »