美笑日記11.14:ピアノは一人芝居
表現者として私の責任はそれぞれの声部(人物)に対してではなく、音楽(物語)、そして聴き手(読み手)に対して。そして究極的には私の一番の責任は私の視点…主体性を持った私の正直な観点に対して、です。
美笑日記11.14:ピアノは一人芝居 Read More »
表現者として私の責任はそれぞれの声部(人物)に対してではなく、音楽(物語)、そして聴き手(読み手)に対して。そして究極的には私の一番の責任は私の視点…主体性を持った私の正直な観点に対して、です。
美笑日記11.14:ピアノは一人芝居 Read More »
春に時計が一時間早められ、結果として睡眠時間が一時間減ると、心臓発作の平均件数が24%増えるそうです。逆に秋に一時間睡眠時間が増えるときは心臓発作の平均件数が21%減るんです。
美笑日記11.7:睡眠と社交の健康ジレンマ Read More »
いろいろ考えさせられるイベントでした。世界は広し。でも、音楽の同志は多し。元気と勇気をもらいました。
美笑日記11.2:Save the Music Read More »
国・言葉・文化・社会層・人種・世代…様々な条件をすべて超越して、「我々は時空をともにする運命共同体-共感を慈しむ社会的動物だ」と思い出させてくれるのが音楽だと私は信じています。