洒脱日記173:火事が広がっています。
4日ぶりの外出。全てに薄く灰が積もっている。車のドアを開けると雪の様に灰がヒラヒラと舞う。そして霧のようだけれど違うものが視界を狭くしている。天気の良い日は遠くに見える山脈が全く見えない。まっすぐな道路の先がかすんでいる。
洒脱日記173:火事が広がっています。 Read More »
4日ぶりの外出。全てに薄く灰が積もっている。車のドアを開けると雪の様に灰がヒラヒラと舞う。そして霧のようだけれど違うものが視界を狭くしている。天気の良い日は遠くに見える山脈が全く見えない。まっすぐな道路の先がかすんでいる。
洒脱日記173:火事が広がっています。 Read More »
私が執筆を通じてしようとしていることは、私と言う女性の人生を、歴史的背景(とちょっと脳神経科学)に照らし合わせて理解しようとすることである。なぜ1970年に日本に生まれた私が幼少期からピアノを習ったのか。なぜ日本人の私が渡米し、半永久的に在米する事になったのか。日本人女性のピアニストがアメリカでプロピアニストになるというのは、歴史の何を反映していると言えるのか?母の世代では難しかったこと、そして祖母の世代では絶対に無理だったことが、私の世代だと選択肢に入る。この3世代の間での、世界に於ける日本の位置づけの変化。女性観の変化。西洋音楽と東洋人に対する認識の変化。
ロサンジェルスの北東の近郊の山火事の影響の大気汚染は今こんな感じです。目で見えるくらい。写真で撮れるくらい。外が異様なオレンジ色で薄暗い。そしてもやがかかっています。煙の臭いそんなにはしません。が、家の中でも少し空気がイガイガしています。燻製をしているような、そんな感じです。
洒脱日記171:缶詰で執筆とバッハとベートーヴェン Read More »
今朝の朝練ライブ配信中、ゴルトベルグ変奏曲の前半最後を飾る変奏曲15番を弾いた時、何かに繋がったと感じました。私の「祈り」が消火活動にあたる消防士さんたち、コロナ前線で戦う医療スタッフの皆さん、患者さんの皆さん、そして今色々な挑戦を挑まれて頑張ったり不安や困難を抱えている色々な方々に、バタフライ効果でもってほんの少しだけ、一瞬だけでも安心が届きますように。
洒脱日記170:米西海岸の火事。喉のいがいがと将来の不安 Read More »