演奏道中記12.22:収録とNY行きの日
若手、女性、しかも東洋人の『伴奏者』として随分悔しい想いもして来た私が今、40代も半ばにして、私に音楽先輩として信頼を寄せてくれる20代の白人男性を相手に、堂々とこの曲を主体性を持って弾けることに、感謝と感激。思いっきり弾く。
演奏道中記12.22:収録とNY行きの日 Read More »
若手、女性、しかも東洋人の『伴奏者』として随分悔しい想いもして来た私が今、40代も半ばにして、私に音楽先輩として信頼を寄せてくれる20代の白人男性を相手に、堂々とこの曲を主体性を持って弾けることに、感謝と感激。思いっきり弾く。
演奏道中記12.22:収録とNY行きの日 Read More »
音楽で脳神経科学や社会学・心理学などの分野で共同研究させて頂いたり、そういう分野に触れて語ったりすることに後ろめたさを感じていたけれど、良いんだ、私の方向は正しい、と背中を押された気持ちがしました。
演奏道中記12.20:ボストン編~文化と科学、医療と環境、微生物と人間社会…全ての接点。 Read More »
ロスには珍しい雨模様。底冷えがして、電気マットを敷いた椅子から中々動きたくなくなり、書かなくて良いブログなどをトコトコタイプしている。
演奏道中記12.14:旅を控えてブラームスと雨 Read More »
物質的には豊かでも、愛情・良い親子関係・幼少時の思い出・愛する対象などなどを「持たざる者」は、社会層に関係無く、どこにでもいる。全員、一人一人の中にある。
演奏道中日記12.11:音楽の治癒効果は皆に必要。 Read More »