美笑日記11.21:強い女性像と母親不在の意味するところ
私はみなしご少女文学の型を使って物語を展開することは可能なのか?
美笑日記11.21:強い女性像と母親不在の意味するところ Read More »
私はみなしご少女文学の型を使って物語を展開することは可能なのか?
美笑日記11.21:強い女性像と母親不在の意味するところ Read More »
幸田延(1870~1946)は日本初のヴァイオリニスト・ピアニスト・作曲家として、日本初の文部省音楽留学生としてボストンのニューイングランド音楽院(1989)で一年、そして引き続きウィーンで5年留学しました。
美笑日記2.8:音楽文学:幸田延・露伴・文 Read More »
週末明けに診てもらった医者によると食中毒かお腹の風邪の可能性が高いとのことでした。自分でもあきれるほど一日中目さえつぶればトロトロといくらでも気持ちよく眠っていられました。でも、トロトロ眠りの合間に溜まっていた読書が結構捗りました。
明鏡日記㊹: 病床読書評『ボスニアのフェルメール』と『なぜ脳は気候変動を見過ごすのか』 Read More »